ここ1週間(元をたどれば1ヶ月以上前…)の懸案事項。
愚痴と怒りの根源ですが。
本日多少前進。
多少なりとも心穏やかな週末を過ごせるか…??
ということで、今日は愚痴はなし!
気分的にも幾分余裕ができたのですが。
今週の疲れが一気にドドッとビッグウェーブになって襲ってきてます。
塗装の準備をしておこうと、ボーッとハンドピースをさわってたのですが…。
気がついたことが!
下の写真をご覧ください。
ダブルアクションのハンドピースです。
かれこれ20年近く使ってますが、まあ、構造は今のものでも一緒かと。
ボタンを押さえるバネを封じ込めてる部品が矢印の先にあるスリーブです。
ここを回して緩めると、押さえていたバネが開放されます。
そうすると、閉め込んだときよりも軽い力でボタンを引くことができます!
初めて知りました…。
買ったときについていた説明書にはそんなこと書いてなかったはずですが…。
調整しておくと指の疲れがかなり違いそうです。
しかし。
うーん、知らなかったのはワタクシだけなんでしょうか??
ダブルアクションのピースを初めて使ってから20有余年。
もしかして専門書とか読んだらちゃんと書いてあることなんでしょうか?
まあ、気がついたんでそれはそれでいいですけど。
何となくクヤシイ気持ちになりました(^_^)
持ち帰り仕事もありますが。
明日の午後以降はモケイづくりに復帰できそうです。
眠気に耐えきれそうにないんで寝ます…。
ではでは。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2011/01/28(金) 23:52:58|
- 工具・文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
・・・って事はぁ~、完全分解してのオーバーホールってやった事が無いって事ですよね・・・。
ちなみにそのパーツを回して外すとニードルユニットが全部取り出せて、プッシュ・レバーも外せるようになります。
私のはベネがへたってきてるので、時々バネを引き延ばして再セットすると言う、結構乱暴な事やってます。(^^;
- URL |
- 2011/01/29(土) 00:06:00 |
- Tom Lowgun #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tomさん、こんばんは。
いえいえ。
完全分解&オーバーホール&チューニングは何度もやってます(^_^)このパーツは完全に締め込むもんだという先入観があり、調整が可能な部分だとは全く思わず、脳内では単なるバネ押さえ以上でも以下でもなかったということでして。
まあ、この年になって新しく何かに気がつくのは脳の活性化のためにもいいかなと。違うか(^_^;
- URL |
- 2011/01/29(土) 00:22:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
私は一様知ってはいましたがあんまり使い道がないのが現状です。
お金がもっとあればコンプレッサーを協力なのに買い換えて楽しめるのですが・・・
如何せん貧乏なのでプチコンです
- URL |
- 2011/01/29(土) 02:17:00 |
- 同志 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
あ、なるほど。
そう言う事だったんですね・・・。
でも気を付けないとニードルが戻りきらなくなって、先端に液溜まりが出来る危険性がありますね。
↑一応経験者。(^^;
- URL |
- 2011/01/29(土) 03:06:00 |
- Tom Lowgun #79D/WHSg
- [ 編集 ]
同志さん、おはようございます。
20年近く経ってから気がつくあたりで相当マヌケです(^_^;
今は安くて性能のいいコンプレッサーがあるんでウラヤマシイですね。当時は一夏分のバイト代全部つぎ込んで買ったもんです…。
- URL |
- 2011/01/29(土) 07:04:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tomさん、おはようございます。
そういうことでして(^_^)
…現状心配なのがOリングがそろそろマズイかな、というところですねぇ。
- URL |
- 2011/01/29(土) 07:07:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こういう後で気づく機能は確かにありますよね(^^;
Oリングやジョイント系のゴムは経年変化するのも
いやな物ですよね~、パーツの調達も大変そうですし。
大きなホームセンターに有るのかもですが・・・
- URL |
- 2011/01/29(土) 23:11:00 |
- あひる #79D/WHSg
- [ 編集 ]
あひるさん、こんばんは。
モケイの塗装ではどうしても溶剤を入れて使うことが多いのですからね。Oリングも溶剤に強いものもありますが、田舎ではなかなか探せません…。しかも古い製品なんで互換性を調べて調達するしかないような気がします(^_^;
- URL |
- 2011/01/29(土) 23:20:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]