本日は
フレームの工作をしてます。
さすがに古いプラモなのでヒケがイッパイです。
パテ埋め&サンディングをしてるうちに
気になってきたのがフロントのバンパーです。
実車はコの字型に鋼板を曲げたのものです。
端っこは塞がってるのありますがオープンになってて
断面のコの字型の形が分かる車輌の方が多いようですね。
そこで
モーターツールでガッツリ削り込みました。
ある程度削ったら
エッジの部分を斜めに削いで
全体が薄くなったようにごまかします。
さすがにこの厚さに全体を削り込むのは難しい(^_^;
でもまあ、元に比べれば十分ソレラシク見えるでしょう(見えるでしょ?)。
例によって
プラ板で全部作った方が早いような気もしますが
ゆるめの全体の雰囲気と合わなくなることは必定なので
こんなふうにもと部品を加工する方向で行きたいと思います。
…要するに、彫刻中のタイヤのトレッドパターンと同じ発想ですな。
ところで
フレームの間に見えてる
糸巻きみたいなのはフロントのウインチ。
レッカー車には必須の装備品の1つですが
これではあまりにもウインチっぽく見えません。
ちなみに
リアのウインチは
ちゃんと自分で用意した糸を巻くようになってます。
せめてそのぐらいまでは作り直しても良さそうですねぇ。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2013/05/26(日) 23:29:10|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
子猫さん、こんばんは。
古いキットの再版品ですけど、プラモとしてはかなりオモシロイですよ。もともとレンウォールってメーカーのものです(^_^)
- URL |
- 2013/05/27(月) 00:47:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おはよ~ございす♪
L字に加工後に下貼り付けてコの字にするんでしょうか?
コダワリですね~♪
- URL |
- 2013/05/27(月) 07:12:00 |
- ねこムサ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
あいかわらず加工の鬼ですなぁ・・・感心します。ウインチ、自分ならこれで十分妥協できるデキです。あんまり見えない部分は作りこめない性格で・・・。こういうところのこだわりが完成後の見栄えになるんでしょうなぁ・・・楽しみです。
- URL |
- 2013/05/27(月) 07:54:00 |
- 居酒屋亀喜 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ねこムサさん、おはようございます。
あ、書くの忘れてました。下辺はプラ板を貼ってコの字型にする予定です。実車はこの辺のディテールがもうちょっとごちゃついてるんでその辺もナントカしたいなと。
- URL |
- 2013/05/27(月) 09:00:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
居酒屋亀喜さん、おはようございます。
まあ、これでもいいって言えばいいんですけど、リアウインチの雰囲気と差がありすぎて、ナントカ揃えるぐらいにはしたいと思います。新たに軸を設けて糸巻くぐらいですけどね。
- URL |
- 2013/05/27(月) 09:02:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
両儀織さん、こんばんは。
…もうその辺中がプラクズと粉で足の踏み場もアリマセン(^_^;
掃除機かけなきゃ。
- URL |
- 2013/06/01(土) 23:54:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]