結局
エンジンは…。
吸排気系から
キャブレターとか
冷却系の経路も全部作りました。
まあ、ある意味絵に描いたようなサイドバルブエンジンですねぇ。
直下にある
フロントアクスルと干渉するので
エンジンマウントを新造して、オイルパンも作り直しました。
発電機やらコンプレッサー
その他油圧ポンプとかの補機類をつけて
電気系統の配線をしたら、そこそこ見られるかも??
これで
コンチネンタルR6602に見えれば幸い…、
というかいい加減にしないと出来上がりません(^_^;
とか何とかやってるうちに
大問題に気がついてしまう今日この頃…。
…(゜゜;)エエッ グリルガードの幅が狭い!
取るべき道は三つ。
①車体側を一旦切り飛ばして修正。
○エンジンフードも直さなくてはならず、大工事になる…。
②グリルガードを切り離して拡幅。
○既に削り込んでるんで際どい作業ですが…。
③見なかったことにする。
○気がついたのでムリです。気になって夜しか寝られなくなります…。
やっぱ②かなぁ…。
そうこうしてるうちに
またまた気がついてしまう…。
アウトリガーなのですが…。
モケイの方はこんなふうになってます。
で、この部分は手動で回すジャッキになってます。
一見したら油圧式みたいに見えますけどそんなことではなくて。
こちらのイラストが
分かりやすいのでご覧ください。
基部がゼンゼン違うじゃないかっ!
これは可動式になってるからですね。
確実に簡単に動く仕組みとしては良いんですが
さほど動かすことも無いでしょうから差し替え式にします。
パーツの構成とかから見てこの形のまま可動させるのは厳しそうです。
さて、
晩飯後に続きをやります。
一時的独身生活なのでモケイ三昧だな。
ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2013/07/27(土) 18:44:39|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
いやいや!そうではなくて、普通の人は③見なかったことにする、になりますって!
- URL |
- 2013/07/27(土) 20:15:00 |
- 居酒屋亀喜 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
居酒屋亀喜さん、こんばんは。
え~?そうですか??
…とか言いながらもう切り刻んじゃいました(^_^;
性格なので仕方アリマセン。あ、切り刻むのが好きって言うことじゃあないのでひとつヨロシク。
- URL |
- 2013/07/27(土) 21:45:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
これ・・・絶対間に合わないパターンですよねぇ(;^_^A
- URL |
- 2013/07/28(日) 16:56:00 |
- 両儀織 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
両儀織さん、こんばんは。
いえ、なせばなるですよ、ええ。人間最後は気合いです(?)
- URL |
- 2013/07/28(日) 18:49:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ミリタリーレッカートラック・・・相変わらず渋い選択ですよね!
アウトリガー、確かにイラストと違いますね!
グリルはよくわかりませんが・・・私は③ですね(笑)
完成作品楽しみにしてますよー!!
- URL |
- 2013/07/30(火) 09:09:00 |
- ぱさーじゅ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ぱさーじゅさん、こんばんは。
AFVも良いですが、こういうソフトスキンも好きですねぇ。このM62は普通のプラモとしては唯一ですんで、多少ヘンでも問題ないです。グリルは切り離す準備中。固定しないと壊しちゃいそうで(^_^; HMEまで10日ですが、なかなか見通し立ちません。ドウシヨウ???
- URL |
- 2013/07/30(火) 23:03:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]