fc2ブログ

    Factory KI

    引っ越し日和…。

     職場で転勤に引っ越しが伴う方がいらっしゃるので、そちらの手伝いに皆さん行っ
    ております。私は転出する身なので、残って最後の片付けとか引き継ぎ文書の整理、掃除&電話番ですね。

     
     いい天気で暖かく、駐車場の雪はほとんど溶けて春らしく…。
     
     …と、思って横の方を見ると!

     
     除雪で積み上がった雪がまだまだ溶けずに残ってます。それでも道路に近い側は少し誰か崩したんですね。…これ、いつ頃全部溶けるんだろ??
     
     さて、現任校勤務も今日と明日のみです。がんばって仕事しよう、うん。
     
     
    でわっ…(`・ω・´)ゞ!!
     
     
     
    関連記事
    スポンサーサイト



    1. 2015/03/30(月) 09:46:09|
    2. 学校と教育
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:12
    <<平成26年度終了…。 | ホーム | こりゃあいいなあ…。>>

    コメント

    No title

    きっと、一部は夏を乗り越えて、初雪の土台になるでしょう。それを繰り返し、平地で唯一の氷河になるのです。ロマンですね。ああ、長い冬の疲れがいまでてます。
    1. URL |
    2. 2015/03/30(月) 14:13:00 |
    3. 居酒屋亀喜 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    こんちです~♪
    転出のご準備お疲れ様です。
    残雪のくだり 思わず笑ってしまいましたf(^o^;)♪
    結構な量ですね~…
    花見と一緒にかまくらが出来そ~(^-^)g"♪
    そいや函館にいた時、五月連休に花見して、地面にたんぽぽ咲いていたの思い出しましたっ(^o^)/♪
    これから北海道は一気に芽吹くのですね~(o~-')b♪
    1. URL |
    2. 2015/03/30(月) 15:15:00 |
    3. ねこムサ #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > 居酒屋亀喜さん
    …お疲れですね( ̄∇ ̄)
    でもまあ、こんなに積んでるのも近年に無いですねぇ。予算不足で除雪体制が年々悪くなると言う、ロマンのかけらも無いかなりリアルな話です…。
    1. URL |
    2. 2015/03/30(月) 15:54:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > ねこムサさん
    桜が4月の末から一気に咲き始め、6月ぐらいまでは色々なが春の花がきれいな時期になります。…さすがにこの雪も桜の時期には溶けちゃってると思います(多分)(^_^;。
    1. URL |
    2. 2015/03/30(月) 15:56:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    お疲れ様で~す。
    まだまだ雪が存在を主張してますね。w
    こちら今日はバカ陽気で桜が全力で満開です。(^^;
    1. URL |
    2. 2015/03/30(月) 16:28:00 |
    3. Tom Lowgun #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    こんにちは。
    2枚目の写真の大きな雪の塊の地面は駐車場と同じ高さなのですか? だとすれば除雪された雪とは言え凄い量ですねぇ。
    1. URL |
    2. 2015/03/30(月) 19:03:00 |
    3. spitfire #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > Tom Lowgunさん
    あぁ、イイですねぇ!桜は丁度1ヶ月後に咲く予定ですから、それだけ季節が違うってことになりますね(^_^; 今だと庭の水仙の花がチョット見えてきたぐらいです…。
    1. URL |
    2. 2015/03/30(月) 21:08:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > spitfireさん
    高さは同じです。同じどころか雪の下の部分は駐車場の2列目に当たる場所です(^_^; 積み上げてばっかりで排雪しないからこういうことになっちゃうんですよ~。予算不足とはいえこれじゃあねぇ…。
    1. URL |
    2. 2015/03/30(月) 21:10:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    こんばんは~。
    もうすぐ春ですねえ。
    娘の吹奏楽部の顧問の先生が移動するそうで、「最後の指揮」が終わった後、生徒がみんなな言ったそうです。
    いやあ、そんな話聞くと目頭がが熱くなりますね。
    1. URL |
    2. 2015/03/30(月) 23:27:00 |
    3. こばちょろ #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > こばちょろさん
    いい話やなぁ…。あちこちでそのようなことがあったんでしょうね。いよいよ明日で年度末です。個人的には卒業生を出したんで気持ち的にスッキリ切り替えることが出来そうです(^_^)
    1. URL |
    2. 2015/03/30(月) 23:44:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    あっ!「なな言った」じゃなく「泣いた」だ!
    ウ~ン、感動半減?(笑)
    1. URL |
    2. 2015/03/30(月) 23:56:00 |
    3. こばちょろ #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > こばちょろさん
    OKです~。ダイジョウブ、ちゃんと分かってますよ( ̄▽ ̄)
    1. URL |
    2. 2015/03/30(月) 23:58:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバック URL
    https://factory926ki.blog.fc2.com/tb.php/2988-a215345e
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (20)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (303)
    模型 (2213)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (331)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR