fc2ブログ

    Factory KI

    密柑山収穫記 レベル/タカラ 1/184 B-36…。

     密柑山ネタが続くのは忙しくてネタが無い証拠。

     密柑山に行けばとりあえずネタは見つかるという安易な企画でオハズカシイ。

     いや、マジで忙しいのでカンベンしてください。…とか言いつつ、さっきまでゴジラ見てました。意外とオモシロかった…。そんな罰当たりな輩なので明日も仕事ですよー。

     あ、ネタに戻ります( ̄▽ ̄)

     本日はレベル/タカラの戦略爆撃機シリーズ、1/184 B-36です。タカラとレベルが提携していて、タカラ、つまり、日本側の企画でレベルブランドのプラモが出てたことがあるなんて、ホント大昔の感じがします。…感じじゃなくて大昔だな。


     で、まあコイツはそんな出自ではなく由緒正しいアメプラです。

     組説を見ると1977年の文字が…。38年前ですね。


     ところがどっこい、そんなもんじゃなくて胴体裏の刻印だと…。


     どうやらレベルのオリジナルは1954年みたいですね。61年前じゃんか。我が家の密柑山でも最古のプラモだと思います。

     ほとんど骨董品みたいなモノで、パーツ自体はいかにも昔のプラモ…。



     さすがに見るべきモノがあるって感じじゃないです。きっとサックリ組んで表面ピカピカに磨いて飾ると趣がありますね。脚はなくてスタンドに飾るモケイなのでなおさらです。

     シリーズの他のモノはこんな感じです。


     …B-52が21世紀の今でも現役なのがある意味驚異的というか、この種類の飛行機が現在どんな立ち位置なのかうかがえるというか。

     モケイ自体もそうですが、こんなモノが入ってて昔を思い出します。マークがダッコちゃんだよ…。


     タカラのレベルカラー。一時期はグンゼのレベルカラーとタカラのレベルカラーがあって、タカラの方がちょっと量が多くてお得だったようなことも思い出しました。今のクレオスMr.COLORのご先祖様ですね。

     レペもありましたねぇ(^_^) 水性ホビーカラーのご先祖様かな??食いつきはよくなかったような気が…。

     それからオマケパーツが入ってました。レベルのプラモを作るとだんだん溜まっていった記憶が。


     こんなの使えないじゃん、って思われそうですが、以外と侮れない、気がします。何はともあれオマケ付きっていうのは無条件でウレシイ。

     最後にビックリ。


     いにしえのチューブ入り接着剤。まず口を開けるときにブチュッと出ちゃって手について腹立って、パーツにつけるときにはまた出過ぎて今度は泣きそうになる…。なんてことを思いながら触ってみたら、ナントまだ中が軟らかい。

     思わず開けてみたくなりましたがまだ開けてません。…ちょっと開けて見たい誘惑に駆られますが…。


    でわっ…(`・ω・´)ゞ

    関連記事
    スポンサーサイト



    1. 2015/09/25(金) 23:53:00|
    2. 模型
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:16
    <<誕生日でした、が…。 | ホーム | 3日で十分です…。>>

    コメント

    No title

    う・・・積みプラをネタにしている本当の意味をバラしちゃ困りますねぇ・・・
    いや、実際私もネタに詰まったら積みプラに逃げていますので何も申し開きができませんが・・・
    1. URL |
    2. 2015/09/26(土) 00:10:00 |
    3. バルたん #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    ホントに罪プラの域ですね。w
    この頃はB24リベレーターがお気に入りで、何機作った事か。
    箱横のハスラーは作った記憶がありますよ。
    タカラのレベルカラーは後に廃止されてグンゼのみが生き残ります。
    当時の広告ではグンゼのカラーが小瓶化されたので、仰るようにタカラは量が多いのでお得だよ~!ってのが売り文句になってましたね。
    ちなみに水性ホビーカラーの御先祖様は「ホッペ」になります。
    タカラが「レぺ」でグンゼが「ホッペ」でした。
    懐かしいですね~。(^^
    1. URL |
    2. 2015/09/26(土) 04:10:00 |
    3. Tom Lowgun #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    おはよ~ございす♪
    前にも書いたかもですが、タカラの前身は米沢玩具っちゅ~山形県の玩具メーカーさんで、ウチのじい様がそこの作業服クリーニング業者として出入りしてました。
    じい様のクリーニング会社のマークがクロンボマークでして、ソレをパクられてダッコちゃんが誕生し、大ヒット!社名・ロゴマークも変更し急成長した企業だそ~です(^,^;、
    当時訴えたらしいですが昭和30年初期頃の話、出入り業者に平等性などまだ無かったんですかねぇ…?
    せめてパテント料でももらっときゃ己の人生も変わってたのやらf(^_^;)?

    レベルカラーは使わないピンクとかは未だ現役です(o~-')b♪

    オマケの工具とか…付いてたのは知りませんでした♪
    クレオスやガイア、どちらかでキャンペーンとかで一本に一個とか付けていただきたいです♪
    1. URL |
    2. 2015/09/26(土) 07:14:00 |
    3. ねこムサ #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    懐かしいですね。
    友達が1/72のB-24を作り、その存在をはじめて知りました。このころのレベルは元気いっぱいでしたね。
    主翼のUSAFの文字枠が表現されているところも懐かしいですね。
    1. URL |
    2. 2015/09/26(土) 10:49:00 |
    3. dag*_*77 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    >B52…
    モノクロ映画「博士の異常な愛情…」で水爆を司令ごと落としちゃうのがB52でしたね~。
    今さら新規に作れないけど任務は無くせない…運用が大変そうです。

    タミヤ1/100でもデカすぎて完成させたことがありません。二機リタイアしてます(T_T)。
    1. URL |
    2. 2015/09/26(土) 21:34:00 |
    3. XJunで~す #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    いや~、年代物のキットで逆に手を付けるのが怖い(^_^;)
    1. URL |
    2. 2015/09/26(土) 22:22:00 |
    3. 両儀織 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > バルたんさん
    おっと、禁断の真実に触れてしまいましたか!
    積んでないで作れよ、って投稿しながらいつも自分に突っ込んでますが、なかなか山は崩れません(^_^;
    1. URL |
    2. 2015/09/26(土) 22:59:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > Tom Lowgunさん
    そうそう、ホッペだ、忘れてました!レペはレベルペイント、ホッペはホビーペイントの略でしたっけ。振り返ってみるとプラモ用の水性塗料自体は昔からあったことになりますねぇ。今の水性塗料は質も高くて良いんですが、どうしても薄め液のニオイのする方が安心して使えるような気がして、メインはずーっとMr.カラーですねぇ。コレは!っていうのがあれば水性塗料に切り替えても良いんですが、なんせ在庫がたくさんあるのでソレも実際はなかなか…(^_^;
    1. URL |
    2. 2015/09/26(土) 23:04:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > ねこムサさん
    なんと、タカラのブラックな企業体質を垣間見たような気が(大げさ)…(゜゜; パクリ疑惑は平成の今も喧しいですね。確かに昔の方がおおらかだったし、それも悪いことばかりではないかなあと。レベルカラーはタカラにしてもグンゼにしてもちょっとモデラー歴が長い人ならまだ結構持ってますよねぇ。固まっても元に戻せますし。エナメル系のカラーだとそうは行かないことも多いですから、その辺も良いところなのかも。ちょっとした工具のオマケって、レベル以外でもあったような気がします。これまたおおらかな時代だった証拠かもしれませんね。
    1. URL |
    2. 2015/09/26(土) 23:10:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > dag*_*77さん
    アメリカのプラモって昔はあこがれの対象でしたね。レベルの1/16ドラッグスターのテレビCMを今でも憶えています。あれはグンゼがやってたのかな?スゲーカッコイイプラモだと思って、いつかは欲しいと思ってました。後は1/8のバイクでしょうか。大人に手伝ってもらいながらハーレーを作りました。これも思い出深いですねぇ…!しかし、マーキングのモールドはさすがに時代を感じちゃいますね。
    1. URL |
    2. 2015/09/26(土) 23:14:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > XJunで~すさん
    B-52、長寿の機体になりましたねぇ。いつまで使うんだろ、って思いますが、確かに適切な後継機なんて新規には作れないでしょうね(^_^;
    タミヤ1/100、知り合いが作ったのを見ましたが、デカいです。形も形なので置くと無駄になるスペースもデカい…(^_^;
    1. URL |
    2. 2015/09/26(土) 23:17:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > 両儀織さん
    積んでても仕方が無いので、ビンテージキットですけどサクッと組んでブワッと塗ってしまえば楽しいかも知れません。いまさらどうこうするようなキットじゃないですからね(^_^)
    1. URL |
    2. 2015/09/26(土) 23:20:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    すごい年代もののキットですね。まだ、舶来ものを日本人があがめまくっていた時代の代物だ。^^
    1. URL |
    2. 2015/09/28(月) 00:40:00 |
    3. sirobay #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    グンゼレベルから移行した頃の物ですね
    ( ´∀`)
    F-89スコーピオンなら作りました。

    因みにB-52は、初飛行100年を迎える2050年代まで使う計画だそうです(滝汗
    1. URL |
    2. 2015/09/28(月) 07:07:00 |
    3. tarepa RS #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > sirobayさん
    初版のころはまさにそんな時代だったんでしょうね(^_^) 今じゃ骨董的価値しかないでしょうけど…。
    1. URL |
    2. 2015/09/29(火) 04:45:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > tarepa RSさん
    …実はスコーピオンもあります(^_^; B-52、そんなに使うんだ…!いくら何でもねぇ…。
    1. URL |
    2. 2015/09/29(火) 04:46:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバック URL
    https://factory926ki.blog.fc2.com/tb.php/3203-c5741875
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (20)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (303)
    模型 (2213)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (332)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR