帰宅したらいろいろと着弾してました。メカコレのホーク2号とモデルアート、モデルカーズは明日になるかと思いましたが…。メカコレはまた別に紹介します。風呂上がったらゆっくり読みましょう。
テムジンも到着してましたよ~。もうバリバリの初版ですね。昔のまんまです。まず、転輪と起動輪を組みましたが、スプロケットの穴が小さい上にポリキャップがキツくてちょっと難儀しました。その次は砲身。やたらと長いので端から流し込み接着剤で押さえていきます。ここまでで一旦全景を…。
カッコいいですねぇ!そして無駄に強そうですな( ̄▽ ̄)
さて、既に困ったことがいくつか…。
リアパネルはシャシ側に取り付ける指示ですが、車体上面に取り付けました。指示通りにすると隙間が空く可能性大。整形の都合や強度等考えてもこっちの方が良いです。
履帯はポリ製で接着剤が効かずに焼き止めです。マズルカは効いたので、再版時に材質を替えたんでしょうね。これから手に入れる方は出来れば再版の方が良いかもしれません。設定画のオマケもついてますしね。
接合面積が小さく、何回か引っ張ったら切れそうです。ここは伝統芸のステープラー補強の出番ですかねぇ。
フロントのルーバー。結構ガタガタです。整形ついでに一番後ろの部分が抜けていないので切り取りました。画像見る限りこれで正解のはずです。
なかなか取り付け位置がピシッと決まりません。入念なすり合わせが必須ですな。
これより問題なのがリアのルーバーです。左右でプラの回り方が違っていて比べると形が結構違うのが分かります。全部なのか固有のことなのかは分かりません。昔作ったときのこの部分の記憶は無いです。それなりに整形はしましたが…。
あ!でも画像にしたらそれほどでもないですね。…もうちょっと整形してごまかしましょう。なあに、組み立てちゃえば左右同時には見られませんし~( ゜∀゜)
ここで恒例(?)大きさ比べです。昨日のマズルカと同じく1/48のタミヤのシャーマンとです。
でかっ!いくら何でもこれは…。1/35の74式ぐらいはありますねぇ。組説にサイズが出てます。
車体長 9300mm
全 幅 4400mm
全 高 2950mm …おいおいおい!
これ、全長はドイツ重戦車マウスとほぼ同じ、幅と高さはアメリカの重戦車T28とほぼ同じです。砲身がかなり長いので、とてつもなくデカい戦車だってことになります。マズルカもデカいですがそれ以上でなお且つ空挺戦車だって言うんですから(^_^;
視点を変えると、これを運んでいる輸送機もスゴイですね。劇中ではデッカイ全翼機でした。まあ、そのへんはアニメの話なので固いことはいいっこなしで。
マズルカよりも手がかかりそうですが何とかしてやりましょう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/01/29(日) 22:22:30|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
<<
傑作なのか…?? |
ホーム |
SF戦車を作ろう~1/48 MBT-90D マズルカ : 02…。>>
テムジンってでかかったんですね。
あれっ?コンだけでかいと乗り降りはどうしていたんでしょうか?
その辺の作りこみもお願いしますね(笑)
- URL |
- 2017/01/29(日) 22:38:00 |
- こばちょろ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> こばちょろさん
そうなんですよねぇ、もうやたらとデカいです(^_^;
…無人でも自律行動が出来る戦車ですから、乗員はいなくてもダイジョウブですよ~(手抜きの言い訳)!
- URL |
- 2017/01/29(日) 22:42:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
焼き止めって結構ありましたね。
父が持っていたドライバーを焼こうとしたら、大切なものだったらしく叱られてしまった記憶があります。なかなかうまく止めることができず、失敗したことばかり覚えています。最終兵器のホチキスにもずいぶんお世話になりました。
それにしてもでかいですね。
- URL |
- 2017/01/29(日) 22:43:00 |
- dag*_*77 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> dag*_*77さん
いいドライバーは加熱したら劣化してアウトですからね。昔は釘とかも使いました(^_^) ホチキス止めしたところは、サイドスカート付きの戦車だと上部に持ってくれば見えないですから、ガッチリやってもダイジョウブですね。例のブツ、今日発送しましたのでしばらくお待ちを!
- URL |
- 2017/01/29(日) 22:46:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- https://factory926ki.blog.fc2.com/tb.php/3803-c4d00985
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)