アトラス、約2週間ぶりですが、細かいことはちょこちょこやってます。ミサイルドアの開閉はうまくいったのですが、ほんのもうちょっとだけ大きく開かないとミサイルが引っかかってトンデモナイ方向に飛んでしまうので微調整しました。
足まわりは履帯にちゃんとハマるよう、切り出してあったゴムベルトを使って、転輪にゴム製のリングをはめました。
履帯そのものの長さが微妙で、トラックセットのパーツを何回か組んでみて丁度いい長さを決めました。車高や転輪の間隔も微妙に変わっているのでそこそこ調整が必要です…。
この辺でモチベーションアップのために全体を仮組です。
まあまあ、なかなかイイ風情ではありませんか。
駆動輪の軸のキャップが妙に長いですが、シャフトの長さが未調整です。最終的には数mm切り飛ばします。
後部デッキの円盤ですが発光ギミックはまだ組み込んでません。そろそろやらないとイケマセンね。周りには黄色と橙色の夜光パイプを着けてみましたが1本にするか、薄いプラバンでリングを作るか考え中です。見た目のインパクト的にはこの状態が良いんですが、重すぎてあまり飛びません(^_^;
ピンクのパイプは増加燃料タンクです。ソ連戦車みたいなタンクのパーツがオリジナルにはついています。それはそれでイイのですが、迫力アップのために一回り太めのABSパイプに置き換えてみます。前後のフタと何らかのディテールはこれからです。
ミサイルドアの外側にはさらにミサイルが一基(固定)つきます。オリジナルと履帯の幅や位置が違うので、履帯とぶつかってしまいドアが完全に開かなくなりますのでここは何か工夫が必要です。今は何もついてない状態ですが、それも寂しいですしねぇ…。
コクピットも考えなくてはイケマセンが…。
1/72のフィギュアを乗せるとこんな雰囲気です。この感じならコクピット内に3~4人いても不自然ではない大きさでしょう。…モケイ自体の全長が25cmぐらいありますから、実機(?)は18mの巨大車両ってことになります。ガンダムの全高と同じだな(^_^;
もう5月も終わりに近づきましたが、細かいところの詰めがたくさんあります。何とかガンバッテ仕上げましょう…!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/05/28(日) 23:39:24|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0