fc2ブログ

    Factory KI

    くにがみ型巡視船PL-12「えさん」体験搭乗……。

    日10:00から12:00少し過ぎの約2時間、巡視船の体験搭乗でPL-12「えさん」に乗ってきました。天気もいいし波やうねりもほとんど無いという、船に乗るには絶好の条件でした。でも、ちょっと揺れた方がオモシロイのですけどね、ホントは。

    像や動画もたくさんありますのでが、中身を確認したらyoutubeにもアップしてみましょうかね。




    「えさん」スペック的には……

    艦種      1,000トン型PL
    総トン数1,700トン
    全長  96.6メートル (317 ft)
    最大幅   11.5メートル (38 ft)
    深さ      5.2メートル (17 ft)
    主機      ディーゼルエンジン×2基
    推進器     スクリュープロペラ×2軸
    速力25ノット以上(公称では23ノット以上)
    乗員定員42名
    兵装20mm多銃身機銃×1基
     (PL-09、10、81~90)
      30mm単装機銃×1基 (PL-11~)
    搭載機ヘリコプター甲板あり、ハンガーなし
    搭載艇高速警備救難艇×1隻
    高速複合警備艇×2隻(PL01及び02は1隻)
    FCSRFS射撃指揮装置 (20mm機銃用)
    レーダー対水上捜索用、航海用
    光学機器遠隔監視採証装置
    赤外線捜索監視装置 (RFS兼用)
    その他遠隔放水銃×1門
    停船等表示装置

    みにPLはPatrol vessel Largeの略。大型巡視船って意味ですかね。海保最大の巡視船はPLHです。これはPatrol vessel Large with Helicoptersの略でヘリコプター搭載型大型巡視船ってところですか。

    樽市内の子供中心のイベントだったので、大人は保護者と学校の先生。そういえば6月に生徒を連れて見学した時に、体験搭乗のイベントがあると聞いていたのですが、それが今日だったのですね。

    供達が船内を見学している間、大人向けには海保の仕事のプレゼンがありました。オモシロかったのは、どうすれば海上保安官になれるか、給料はお幾らなのか、福利厚生はどうなっているか、休暇の扱いはどうか等、リクルート的な内容が結構あったことです。キツイ仕事ですから、なかなか人が集まらないでしょうし、知ってもらうためにはこういうイベントはいい機会ですね。

    だ航行するだけではなく、PMー98巡視艇「ほろべつ」が不審船役で、それをCL-120巡視艇「やぐるま」が追跡して停船させるというデモンストレーションをやって見せてくれました。ヘリコプター甲板から見ましたが、結構近くに寄ってくれるので、なかなかの迫力で見応えありましたよ。


    大すると見えますが「ほろべつ」のキャビン横の海賊旗みたいなのが妙にオシャレです。

    れから火災発生を想定した「ほろべつ」に「やぐるま」と「えさん」が放水するデモンストレーション。


    「やぐるま」の放水手は防火耐熱服で完全装備ですすね。



    「えさん」の高圧放水銃は毎分2万リットルの性能とか。船に直撃させると沈むそうです。オソロシイ。上からシャワー上にかけることで熱を奪って鎮火させるだそうですよ。因みにブリッジで体験中の子供が操作してます。

    中で結構低いところを飛んでいった Sikorsky S-76 (JA910A) 函館から来たんですねぇ。動画から切り出したので画質に難があるのはご勘弁。パイロットとコパイロットの位置がヘリと固定翼機ではなぜ逆なのかという妙にマニアックな説明を係の人がしていたのが印象的。


    圧放水銃と30mm機関銃。機関銃はMk 44 ブッシュマスターII。いわゆるチェーンガンってヤツです。AH-64が積んでるヤツの親戚。


    橋にマスト、各種アンテナやセンサー類。お約束のチャームポイントですねぇ。


    PL型のような大きな巡視船でこのようなイベントをやるのは初めてなんだそうです。募集定員が一発でほぼ100%集まりました、奇跡的ですねぇ、と担当の方はおっしゃっていました。

    「先生は引率ですか??」

    「いえ、個人的な趣味です(`・ω・´)キッパリ

    ……どう思われたのだろうか??




    一管区海上保安本部がある小樽ならではの体験でした。個人的にはスゲェオモシロかったです!


    関連記事
    スポンサーサイト



    1. 2018/09/29(土) 22:28:23|
    2. その他
    3. | トラックバック:0
    4. | コメント:4
    <<台風の前に……。 | ホーム | 遅い昼食……。>>

    コメント

    No title

    こんにちは。
    良い体験ですねぇ、何度か海自艦に乗船はしたことがありますが、停泊していただけの船なので、一度は動いている海自艦に乗ってみたいものです。
    1. URL |
    2. 2018/09/30(日) 00:55:00 |
    3. spitfire #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    良いなあ…。私も行ってみたい。
    海上保安庁の船の装備もすごいことになっていますね。
    艦船は興味がなかったのですが、船舶免許を取ってから船も楽しいと思ってきました。
    是非乗ってみたい…趣味で。
    1. URL |
    2. 2018/09/30(日) 10:25:00 |
    3. dag*_*77 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > spitfireさん
    動いている船はいいですねぇ、やはり。フェリーとかは別ですが、こんなデカい船にのって海の上を行くのは楽しいです。できればワタクシも動く自衛艦に乗ってみたいですなあ……!
    1. URL |
    2. 2018/10/01(月) 23:10:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    No title

    > dag*_*77さん
    コレよりもまだデカい、ヘリを2機積めるのもありますからね、それだと海自の護衛艦とほぼ変わりません。海保の船もけっこうスゴイです。船舶免許をおもちとはウラヤマシイです。趣味で乗れるならこれ以上のことはないですね!
    1. URL |
    2. 2018/10/01(月) 23:13:00 |
    3. Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
    4. [ 編集 ]

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバック URL
    https://factory926ki.blog.fc2.com/tb.php/4530-87868b53
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    プロフィール

    Spitfire.Mk24

    Author:Spitfire.Mk24
    プラモデルや色々な工作、工具や文具、日記等々、節操なくテキトーに書き綴っております。

    最新記事

    訪問者数

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (20)
    その他 (2065)
    学校と教育 (205)
    工具・文具 (303)
    模型 (2213)
    車 (147)
    工作 (71)
    コンピューター (142)
    Xacti HD1010 (11)
    読書と感想 (43)
    トップ (7)
    Porsche936 77 (41)
    鍾馗 改 レーサー仕様 (13)
    タミヤ1/48 タイガー1 (20)
    BAC ライトニング (19)
    タミヤ1/35レオパルド1 (23)
    タミヤ1/48 コマツ G40 (1)
    Spitfire Mk.1 (5)
    SUMICON48 (40)
    日記 (332)
    Welcome (2)
    ドローン (2)

    ブロとも一覧


    みくに文具 絶版プラモ満載!

    模型作りとちょこっと車とバイク好き

    バルたんのプラモ侵略日誌

    趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き

    Scale Aeromodelling

    ハヤピのブログ

    つくれ、プラモデル

    道楽おっさんの日々(FC2版)

    工房WoodBase

    【トラウマ】HOBBY~

    コーチンの模型部屋(奥座敷)

    模型オヤジの気まぐれ日記(本館)

    忘却のブログ

    プラモが好き! とくに古い絶版プラモが・・・

    こまんたれぶー(新)

    今日は何を造ろう

    プラモおじさんと絶滅危惧種の日々

    粗製濫造工廠日記・第三章

    たぼのいろいろ

    趣味風呂路具

    タレメモデリング~出戻りモデラーの模型製作ブログ~

    What a piece of junk!

    夜のモデラー見習い

    ウグイの巣

    モケイを作ろう

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    QRコード

    QR