使っていないスピーカー(パッシブです アンプが必要)が2組あります。繋いでいたアンプが壊れたのでただの置物になっています。フロア型のようにデカくないので大して邪魔にはならないのですが、折角あるのに使わないのはどうなの?って気がしたので、アンプとDACを購入。
知識は無いも同然なのですが、amazonで色々眺めた結果これにしました。AIYIMA TPA3255。全然知らないメーカーです。メーカー名、なんて読むかも分からない……。改めて商品をながめていて思いましたが、小型のデジタルアンプ、中華製のものがたくさん売ってるんですねぇ。
電源は外部のアダプタとはいえ、154 × 100 × 40mmと手のひらに載るぐらいの大きさ。当然ちゃんと動くんでしょうけど、アンプはデカくて重いって感覚があるオッサンには何となくピンときてませんです。
デジタルアンプは小型で発熱も少ないので、テレビなど身近で音が出るものには普通に使われてるんでしょうけど。パルス幅変調と増幅については概念的にはザックリ分かるのですが、具体的な計算式になるともうお手上げですゴメンナサイ。
フロントは電源スイッチとLED、ボリュームのつまみのみ。入力は3.5mmステレオプラグとRCAピン。出力は1系統ですがバナナプラグも使用可能なようです。
DACはPCから音を取り出すために使用。FX-AUDIO FX-00JUSB。
オーディオインターフェイスは持っているのですが、入力やミキシングをせずに音声の出力のみなら専用品の方が良いのではないかと。USBバスパワーで動きます。
これら2点購入しても12000円しません。これで古いスピーカーを活用できるならお手頃、なんでしょうかね??週末には届くので早速音を出してみたいと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/08/17(水) 23:21:42|
- コンピューター
-
-
| コメント:2
アナログな人間なのでデジタルオーディオには疎い私です。
最近の機材は小さくてパワーもあり音もいいですね。
昨年の今頃、何十年かぶりに電子工作をやったとき、小さな基盤のアンプを作ったり、百均のスピーカーを改造してました。Amazonで小型の中華アンプも買いました。模型作りがおろそかになるけど、楽しいですね。
- URL |
- 2022/08/18(木) 17:30:50 |
- 島 たかし #-
- [ 編集 ]
デジタルアンプ、ほぼチップ単体みたいなレベルのものだと、モケイにも組み込みやすいですから楽しみが広がります。光とか鳴るとか動くとか、昭和の人間はソウイウようなモケイに弱いです。それにしても最近モケイに全然手を着けられていないので、涼しくなったら何とかしなくてはイカンと思っています。電子工作とか3Dプリンタとか、やりたいことはたくさんあるんですけどね。とりあえず、楽しみは多い方がイイですね。
- URL |
- 2022/08/18(木) 21:12:45 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]