Hellerと書いてエレール。フランスの模型メーカーです。エアモデル、AFV、船と総合的に製品を出してます。一度倒産したような気がしたので調べたら、現在はドイツのGlow2Bという会社の一部門になってました。でもメーカーサイトはちゃんとありますので健在のようですね。
そういえば大昔の模型雑誌の広告とかにはヘラーって書いてあったような気が。因みにドイツに同じ綴りの木製オモチャメーカーがあるのですが、こちらはヘラーって発音が近いですね。フランス語とドイツ語の違いですな。
たくさんの製品がある中で、カーモデル1/8~1/43のラインナップがあまりにシブすぎです。トラクシオンアヴァンのご先祖様、1/8 シトロエン11CVが欲しいぞ。それから1/16 シトロエンDSは1個持ってるからカブリオレが欲しいぞ(ツクレヨ)。1/43だと現在は15車種ほどあるようですよ。
……K70とかそこそこカーマニアじゃないと知らないのでは??
1/43カーモデル、現在は販売していないものも含めると何種類ぐらいあるのでしょうか?プジョーとかルノー、アルファなど日本ではプラモ化なかなかされないメーカーの「普通」のクルマもありますし、F1や耐久レーサーもありますし、全貌を知りたいのですがよくわかりません。どこかで誰かがまとめているでしょうからもうちょっと探してみます。
手元にもいくつか積んでますが、一番気に入っているのはこれですかねぇ。ローバーSD1 3500。カッコイイ。以前も紹介したことありますが、まだ作ってません(爆
不運なクルマで、傑作車のローバーP6(これもかなりカッコイイ)の後継車であり、かなり志は高かったのですが、当時のイギリスの労働問題等(所謂英国病?)のおかげで品質管理がメチャクチャで思ったように生産できなかったようです。1977年のカーオブザイヤーもとったのにねぇ。
そしてプラモは多分これが唯一だと思います。全長は11cm程度。1980年くらいの製品だと思います。
完全に見えなくなるのに、なぜかパーツになっているV8エンジン。確かにV8に見える??
やたらと解説が詳しい組み立て説明書。表はフランス語、裏はドイツ語と英語です。
箱の横を見るとこんなのが……。XJSはともかく、レイランド プリンセスとかホントにもう……。
……こういうプラモって、完全に大人の趣味ですな。
というか、ここに書いてることって、そこそこお年寄りにしか分かってもらえない気が。自分も今年還暦だしね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/02/23(木) 17:16:49|
- 模型
-
-
| コメント:8
エレールといえば、ずいぶん渋いラインナップが印象的です。
学生時代に入っていた模型クラブの方がミラージュⅣが好きでした。
ただ、車はあまり印象がなかったのですが本当に渋いですね。おまけに1/24でなくて、1/43なんてコアな趣味の世界です。渋めのキットも味があっていいですね。
- URL |
- 2023/02/24(金) 19:43:09 |
- dago777 #9TBgrDMo
- [ 編集 ]
エレールの1/24カーモデルがかつてユニオンからたくさん発売されたことがあり、値段もそれほどではなかったので結構買いました。1/43も見かけたらよく買っていたので、同じエレールのエアモデルよりも確実に積んでます。ですから個人的にはエレールと言えばカーモデルのイメージが強いですね。車種はいずれのスケールも日本のメーカーじゃやらんだろ、って感じのものが多いです。1/24以上はフルディテールで、ちゃんと組み立てるが大変なものもありますが、それもまたイイかなと思います。
- URL |
- 2023/02/25(土) 12:57:08 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]
こんばんは・・連投で。
思い出しました。エレールのジャガーEタイプがどうしても欲しくなり、その頃にあった模型屋さんに積んであるのを見つけて、積みの中に入っています。ジャガーやBMWが好きだったのですが、国産に良いキットがなかったのでエレールやモノグラムのキットを買っていました。最近は渋い選択をしてくれるときもありますが、Eタイプのようなキットになるとエレールしかないですね。その頃も(今もですが)腕に自信がないので、積んだままです。
- URL |
- 2023/02/25(土) 20:31:14 |
- dago777 #9TBgrDMo
- [ 編集 ]
エレールのEタイプ、1/24はどうやら現行品として入手可能なようですよ。古いプラモなのですから作るのは結構大変かもしれません。ユニオンやイマイから出てたのも同じ金型の製品です。そういえばバンダイから1/8っていうどでかいのが出てましたね。確かモーターライズだったはずです。レベルから昔のモノグラム1/8が現行品で出てます。こっちはディスプレイモデル。一度、モノグラム版の1/8を買おうかどうか迷いまくって買わなかったことがあります。う~ん、買っとけばヨカッタかも???
- URL |
- 2023/02/26(日) 13:35:44 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]
初めまして、
このエレール1/43シリーズには、ロブステリ(G. Robustelli)からGr.5改造パーツが幾つか出てました。
引き物のメタル製ホイールとエッチングパーツ、カルトグラフデカールのセットの内容でした。
1980~90年頃には割と入手できたのですが、今やオークション頼みですね。
自分もランチャベータターボとランチア デルタ S4 Gr.B を所有しています。
同じエレールの飛行機キットの方は山ほど積んでいます、1/48ミラージュⅣや1/72E-3は他に無いですしね。
失礼致しました。
- URL |
- 2023/10/22(日) 13:02:10 |
- tempest #P.kF1A9Q
- [ 編集 ]
はじめまして、コメントありがとうございます。改造パーツの存在は知りませんでした。しかもGr.5とは……!見かけたら入手したいものですが、そうすると適合するキットも欲しくなって無間地獄が……www カーモデルではかつてユニオンから色々と再版されたものを今でも積んでます。エレールのキットはジャンル問わず良いのがありますよね。最近はあまり日本に入ってきてないような気がするのですが、どうなんでしょうね??
- URL |
- 2023/10/23(月) 07:35:08 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]
返信有難うございます。
エレールのキットは、今年後半からプラッツより順次再販されるようですが、
お値段が驚きの円安価格、グンゼが輸入代理店してた時の約2倍近くになりそうです。
中古品をオークションか専門店で探すしかなさそうです。
バンダイのジャガーと言えば今年の1月頃に1/16のXJ-Sを入手できました、店頭で発見して即買いでした。
ポルシェ906カレラも探しているのですが、プレミヤ価格でちょっと手が出せません。
因みにエレール用のG. Robustelli改造キットを検索しましたら以下の店のがヒットしました。
https://www.worthpoint.com/worthopedia/43-jemmpy-resin-rover-sd1-vitesse-308875797
- URL |
- 2023/10/24(火) 23:51:39 |
- tempest #8sxv/MdA
- [ 編集 ]
かつての倍ですか!円が弱くなっているのは色々と困ります……。確かに中古品を探す方が良さそうですね。
1/16のXJS、私も欲しいです。店頭にあったのは奇跡的かもしれませんね。米国仕様を再現していたはずですが、もし入手できたらイギリス本国仕様に直したらシブいだろうと妄想してます。906も興味はありますが簡単に買える値段じゃ無くなってますね……。 改造キット、こんな感じなのですね!う~ん、ちょっと欲しいですwww
- URL |
- 2023/10/25(水) 07:24:28 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]