昔のオモチャのエアガンで、ストックとかスコープ、バレルなどがバラバラでケースに入っていて組み立てて使うヤツがありましたよねぇ。欲しかったけどなかなかイイお値段だったので買えませんでした。…なんというか、分解&組み立てってのは男子の憧れなワケでして(偏見)。
何でこんなこと思い出したかというと、これ。
ダイソンの掃除機。フィルター掃除をせよ、との指示が本体後端の液晶パネルに表示されたので、素直に従いました。ついでにあちこち掃除して拭いて乾燥中です。
こうやって分解したものを全部並べてみると、何となくカッコよく見えて、冒頭のことを思ったわけです。そもそも本体の形がどっかのSF映画のブラスターみたいですよねぇ。何かが出るわけではなく吸い込むんですけどwwww
しかし、最近、フィルター掃除の指示が出るサイクルが短いような気がする……。交換しなくちゃダメなのかな??後で調べてみましょう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/02/28(火) 06:34:49|
- 日記
-
-
| コメント:2
こんばんは
ダイソンの掃除機をお店で見るたびにバラバラにしたら・・・と思っていましたが、分解&組み立て可能なんですね。
フィルター掃除のサイクルが短いって、それはどんどん分解しろという神のお告げではないでしょうか。
我が家はパナソニックの一般的な?ものもありますが、よく使っているのはマキタです。
- URL |
- 2023/03/01(水) 22:17:28 |
- dago777 #9TBgrDMo
- [ 編集 ]
こんな感じにバラバラにできるのですよwww ダイソン購入の際、自分はマキタのクリーナーもいいかなと思ったのですが妻には却下されました。電気工具メーカのイメージが強いので一般にはそんなに認知されてないかもしれませんねぇ。昔からの歴史ある製品なんですけどね。
- URL |
- 2023/03/02(木) 06:23:43 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]