MOOERのPE100が届きました。
これを加えて音関連の環境整備です。
ドウシヨウカナといろいろ考えた結果このように……。
(Guiter or Bass)
↓
BOSS SY-200 input
|
BOSS SY-200 send
↓
MOOER PE100 input
|
MOOER PE100 output
↓
BOSS SY-200 return
|
BOSS SY-200 output
↓
FLAMMA FS21 input
|
FLAMMA FS21 output
↓
Roland TRI-CAPUTURE AUX
|
Roland TRI-CAPUTURE output
↓
Classic Pro MX-EZ6
↓
JBL 1 Series 104-BT
これが一番良いかどうかは何とも言えませんが、とりあえず全部使うことができるようになりました。
ギターシンセのSY-200に楽器を繋いで、エフェクターのPE100にセンド&リターンさせてますから、PE100のダイレクトの出力とシンセサイザーの出力はどちら一方でも混ぜたものでも出力できます。それをルーパー&ドラムマシンのFS21に入力してオーディオインターフェース経由でアナログミキサーを介してスピーカーを鳴らします。あ、そのモニタースピーカーの下の台は広口のガラスビンと珪藻土のコースターを組み合わせたものです。耳の高さまで上げたかったのでこんなふうにしましたが、共振させないためにビンの中にモルタルを突っ込んでやろうかなと思ってます。
さてさて、これでずーっと遊んでられますねぇ。今日は天気がよくて気温もそこそこ高いのですが、風が強くて外で何かやるのはちょっとキビシイです。PE100はちょっと動かしてみただけですので色々試したいと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/05/04(木) 13:58:07|
- 日記
-
-
| コメント:2
こんばんは
GWも終わりですね。私は楽器はやってこなかったので組み合わせは全くわかりません。ただ、一時期、オーディオにはまったときには結構な沼にはまっていました。もう、良いスピーカは買えません。このサイズだとコップを使うという方法があったんですね。
- URL |
- 2023/05/07(日) 21:59:59 |
- dago777 #9TBgrDMo
- [ 編集 ]
ほとんど何もせずに連休をダラダラ過ごしました。まあこういう時も無いともちません。火曜日からは修学旅行ですし。
楽器と言ってもヘタクソで適当に遊んでるだけです。このあともう1個エフェクターが出てきたのでそれも並べました。モニターの前はもう隙間がありませんwww オーディオも多少手を出してましたが、今ではPC+オーディオインターフェイスしか使ってません。スピーカースタンドはどうしても耳の高さまで上げたかったので何か無いかと考えて思いつきました。あまりに色気も何も無いので、せめて色ぐらい塗ってもイイかもしれません。
- URL |
- 2023/05/07(日) 23:06:47 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]