我が家にいるミシシッピアカミミガメ。甲羅干し用にレンガを入れておいたのですが、どうも今ひとつでした。なんかいいものがないかな、とネットで探していたら、タートルテラスという名前でこんなのが。ナルホドね。ストレートなネーミングだなwww
こんなのなら作れるじゃん、ってことで、ホームセンターで密閉容器と低発泡の塩ビ板を購入。
容器は高過ぎるので2/3ぐらいになるように切り飛ばし、ひっくり返して使います。塩ビ板でランプの材料を切り出し、全部グルーガンで一気に組み立てです。フタは上に貼ってデッキ部分にします。まあこんなもん、現物合わせですな。
ただ、これではすべるしあまりにも味気ないので人工芝(一番安いヤツ)を切って接着しました。何かソレラシイでしょ??早速水槽(衣装ケース)に設置です。カメはすぐに中に入りましたが……。
おっと、少したったら顔出してきました。この後は外に出てきて暴れてましたが、まだテラスに登ってくれません(泣
元々臆病な性格なので慣れるまでは上に行かないと思います。
う~ん、でもそもそも登ってくれるかどうかはワカリマセン。
カメ自体がだんだんデカくなってきたので、この衣装ケースも手狭((600×300mm位はある)になってきました。とは言ってもこれ以上デカいケースだと置くところを工夫しないと大変なことになりそうです。水の入れ替えもひと仕事になりますしねぇ。困ったもんだ。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/07/17(月) 19:13:52|
- 工具・文具
-
-
| コメント:2
世の中、いろいろなもが商品化されていて驚きです。私の同級生でカメを飼っているものがいます。飼うようになってから15年くらいにはなるのかもしれません。会はじめから比べて結構大きくなっているので驚きです。同じように衣装ケースで飼っていて、置き場と水の交換に困っているようです。
模型は増えて困り、カメは巨大化・・・。しかし、どちらも楽しみですね。
- URL |
- 2023/07/18(火) 19:34:59 |
- dago777 #9TBgrDMo
- [ 編集 ]
実際、こんなモノまで商品化されているのはちょっと驚きました。でも個人的あったらいいと思ってはいたので需要は確実にあるってことですね。しかしまあ、カメはデカくなるし、そうすると入れ物も大きくしないとならないし、しかも長生きでしょうからさてどうなるか??生き物ですから責任もあるし、プラモと違ってほっとくわけにいきません。、……実はこのカメ、妻が以前の勤務校で飼いきれなくなった同僚から譲り受けたものです。そうだ、この際、ご本人に戻すとかwwww
- URL |
- 2023/07/22(土) 09:28:04 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]