聞きたい講演の動画があったのでBluetoothのヘッドホンを使って視聴していたのですが、キーンと高い音が聞こえます。
ああ、こりゃあ何かノイズが乗ってるんだな、と思い、動画の音声を言ったんミュートしました。
でも、消えません。ああ、それじゃあBluetoothのレシーバーの異常かも?と思い、ヘッドホンを外しました。
あれ?!外しても音が止まらない!頭の中で音が鳴ってる!こんな耳鳴りは初めてだ……。耳鼻科に行かなきゃなあ…。
う~ん、この暑いのに病院はイヤダナア…。
あっ!もしかして??
原因はこれでした。つけてたのを忘れてた。一瞬本気で病気かと悩みました。暑さのせいですwww
サンコーのネッククーラー。ペルチェ素子で冷やすタイプですが、外側の排熱部には小型のファンがついているんですねぇ。そいつが回っている音でした。最近使い始めたので音自体聞き慣れていなかったからでしょう、耳鳴りと間違えました。まずはよかった(?)
もう最近は暑くてたまらないので冷却グッズを買ってなんとかしようとしています。これは首から提げたりベルトに取り付けることができるファン。腰の後ろにつけるとシャツが汗で貼り付かないので快適です~♫
画像見てて思ったのですが、ミクロの決死圏に出てくるプロテウス号にちょっと似てるかも??
これら2つともUSBで充電して使うのですが、クーラーの方もそこそこ冷えるし、ファンの方はかなり強力です。そのへんは技術の進歩なんでしょうねぇ。
仕掛けとかパーツに興味があるのでちょっとバラしてみたくなりますが、そこは我慢です。壊しちゃったら元も子もないですし。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/08/03(木) 23:44:17|
- 日記
-
-
| コメント:4
最近はどこも暑いですね。
この暑いさなかに横浜に行ってきました。とても暑い…。横須賀の軍港巡りに乗ってみたのですが、日陰と海風に助けられました。
この手のファンやネックをよく見かめますが、効果は如何ほどなんでしょうか。もし、買ったら分解してみたくなります。
- URL |
- 2023/08/07(月) 21:34:05 |
- dago777 #9TBgrDMo
- [ 編集 ]
こちら日々とろける様な気温が続いており、電気代がどうのこうの言ってられずにクーラー三昧の生活です。
(来月の電気代を見るのが恐ろしいデス・・・)
ネッククーラーに興味そそられていますが効果のほどは如何なものでしょうか?
この間、某TV番組でアフリカの気温50度越えのジブチだったか(最高記録は70度チョイだそうで!)で使ったらどうよ?ってなことをやってましたが、冷えピタシートに負けてましたっけ。w
そこで思わぬ欠点が見つかったとかで、スイッチ入れずに装着すると、金属部分が50度越えの気温と同温になっていて火傷するそうな。
メーカーさんも流石にそんな高温下での使用なんて想定しませんもんね。w
- URL |
- 2023/08/08(火) 07:27:35 |
- tom #-
- [ 編集 ]
ペルチェのクーラーは、冷たくなる金属プレートの裏側になる発熱する面の外側のケースのファンがちゃんと放熱出来るかどうかが問題です。もともと効率の悪い素子ですから、風通しが悪かったり、周りが服の襟などで覆われると逆に温度が上がることもあるようですねぇ。ファンの方は冷たくなるわけではないですが、汗が引くので快適ではあります。ネッククーラーをつけて、ファンを首からぶら下げて顔とクーラー両方に風を当てるとイイかもしれません。分解したくなりますが、壊しちゃうのがモッタイナイので、ペルチェ素子を単体で買って実験するとおもしろいかもしれませんwww
- URL |
- 2023/08/08(火) 17:52:21 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]
冷たくなる面の反対は熱くなる仕掛けの素子で、しかもそんなに効率がよくない(だから小さいモノにしか使われない)ようで、熱くなる面を上手に排熱しないとあまり役に立たないようですねぇ。ケースの設計をうまくやらないと背面の熱が籠もって結局冷たさが相殺されるというwww とりあえず確かに冷たくなるのがファンとは違いますし、触れてるところは快適です。まあ、これ単体では今ひとつかもしれません。ファンと組み合わせて、周囲の換気と排熱を補助したら効率も上がりそうですけどね。後は涼しくなるのを待ちます(爆
- URL |
- 2023/08/08(火) 17:59:37 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]