Google Photoの機能で、過去のこの日の画像、みたいなのがあってスライドショーで提示してきます。先ほど12年前の作品の画像が出てきました。HMEに持っていったやつの1つです。
タミヤ1/48改造 4号戦車J型フィンランド陸軍戦後仕様です。当時のブログに考証の投稿なんかもしてあって、真面目に作ってましたねぇ。この仕様についての知識はちょっと自信がありますよ、ええ。
あ、コーティングはアルミ箔に型押ししたものを貼り付けるという独自のワザ(?)を使ってます。パテでコーティングするのが苦手だったので違うやり方をひねり出したのですね。シール式のコーティングがまだ一般的になる前ですかねぇ。
でも、もう12年前なんだな。時が過ぎるのは早いと言うか、無駄に人生過ごしてるというか。
まあ凡人なので思うのはそんなところです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/08/11(金) 21:03:37|
- 模型
-
-
| コメント:2
12年前って何をしていたのか考えてみました。
今と同じように毎日バタバタして過ごしていたような気がします。完成品がないのは相変わらず・・、困ったものです。
昨日、12年前と同じように河口湖自動車博物館の飛行館に行ってきました。こちらの方は彩雲の胴体がかなり仕上がり、期待の大きさや近くに展示されている零戦や隼とは違う構造に圧倒されてきました。
- URL |
- 2023/08/12(土) 09:41:43 |
- dago777 #9TBgrDMo
- [ 編集 ]
寡聞浅学、飛行機館の存在は知っていましたが、彩雲の復元をしていたんですね。スミソニアン博物館にもあるらしいですが、非公開だったはずですから実物見るとしたら飛行機館しかないですね。タミヤ1/50しか作ったことがないですが、美しくて高性能、運用思想も合わせて日本を代表する大戦機の1つだと思います。いいですねぇ、一度見に行きたいです。
- URL |
- 2023/08/12(土) 10:51:09 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]