終戦の日ですね。78年が過ぎました。8月15日、正確には無条件降伏をし、武装解除した日ですね。本当の終戦は9月2日の降伏文書調印の日なのでしょう。
ただ、8月15日過ぎてからも北海道では千島の占守島でまだ戦闘が続きました。本土での地上戦は沖縄だけでなく北方でもあったのですが、あまりそのような言われ方をしていないのは何故なのでしょうね?
昨日は出かけていた娘を迎えに新千歳空港に行きました。ちょうど昼だったので、空港に行く前に千歳市内で食事。通りかかったところにあった「とんかつ檍」というトンカツ屋さんへ。ちなみに、「あおき」と読みます。東京は蒲田が本店で、北海道はススキノと大通りにも店があるようです。
何も考えずに入ったのですが、なかなか当たりだったかもしれません。300gの特ロースカツ定食を注文。
油がいい香りで甘く、赤身は柔らくて、衣の揚がり具合などなかなかのものではないかと思います。お腹いっぱいになりましたが胸焼けを起こすようなことは皆無。おいしかったですよ。
味噌汁は豚汁で、まあそこまで豚に拘らなくともって気がしますがこれも味はよかったです。ご飯もおいしかったですが、なんとまあ米の生産者が知人の方でした。偶然ですねぇ。家の近くに店舗が無いのが残念です。
盆休みは今日までで明日から勤務が始まります。そんな中、台風が北海道にも迫ってくる様子。本州ではかなり被害も出ているようですが、こちらに来るまでに弱ってくれることとスピードを早めてくれることを祈るしかない……。

にほんブログ村

にほんブログ村
※本日、模型成分はないですが……。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/08/15(火) 16:10:18|
- 日記
-
-
| コメント:4
終戦っていっても、それを知らないでいる人も多かったと思う。
うちのじいちゃんが亡くなった虎頭もそのひとつ。
場所的に遺骨が返ってくることは難しいし、墓参りも難しい場所です。
(旧満州国のソ連との国境近辺だと聞いてます」)
こんな場所があるのも知っておいてよ。
- URL |
- 2023/08/15(火) 19:43:23 |
- フジシマ #-
- [ 編集 ]
虎頭で亡くなったんだね。虎頭要塞の戦闘は何かでちょっと読んだ程度で、ソ連軍相手のかなり絶望的な戦いだったと言うことぐらいしか知りません。最前線まで司令がリアルタイムで届くような時代ではないからいろいろなこと(ソ連はそれを都合よく利用したような気もするが)が起こったのだろうと思います。……そういえばここらへんの近くでは小樽の高島に特攻艇の基地があったんだよね。意外と知られてないかもしれないなあ。手宮の陸上競技場の横には高射砲の台座跡があるし。終戦80年を前にいろいろと振り返ってみることも必要かもしれない、うん。
- URL |
- 2023/08/15(火) 21:04:20 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]
戦争も人それぞれのドラマがあることを痛感しています。私も戦争に行っていた祖父はどんな光景を目の当たりにしていたのかを考えることがあります。
どこか遠いところを見ていたようなまなざしが印象に残っています。私の父は戦争当時小学生だったこともあり、富士山の上空を通過していくB29が印象に残っているようです。
また、義父は空襲で真っ赤に焼けた甲府の市街地周辺の夜空の話をよく聞きました。振り返る必要があるものがまだまだありますね。
- URL |
- 2023/08/15(火) 23:30:48 |
- dago777 #9TBgrDMo
- [ 編集 ]
振り返ってみると、仕事の関係上のこともあり戦時中の話を聞いたりとか資料を見たりとかする機会は多い方かもしれませんね。でも全く関係なく意識もない人の方が多くなってきているのは事実で、それが良いとか悪いとか言うことでもないのも事実でしょう。まずは「何か」を考える対象として戦争を意識することが大事なのではないかと思います。ウクライナ戦争によって見えてくる身近にある危機と、78年前の戦争とは決して無関連ではないような気がしています。振り返るということは、今をどう見るかと言うこと、なのでしょうね。
- URL |
- 2023/08/15(火) 23:44:23 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]