今日は休みに合わせて親の通院の付き添いです。帰りはちょうど昼時だったので、途中にある蕎麦屋に寄りました。小樽の両国という店です。10月になので新蕎麦の季節です。
色もよくて、味も香りもいいですねぇ。これなら毎日でも食べたいです。
ここで話は変わりますが、最近、色々と故障しています。
その1
先週から冷蔵庫の警告灯が点灯してます。すぐにできることはやりましたが回復しません。そこで機械部分のフタを開けて確認したところ、どうやらファンが一基動いていない様子です。
点灯パターンを確認したらその辺りの故障の時のもので間違いないので、交換用のファンを注文しました。実際の所、自分で取り替えること自体は別に難しいものではありません。業者に頼むと手数料がかかるので自分でできるところはやらないとねぇ。
ただ、取り替えても直らないようなら、制御基板がイカれている可能性もあります。基板も手に入るのですが、なんせ12年使った冷蔵庫なので、そこまでやるなら買い換えるかどうかを考えた方がいいかもしれません。
その2
次女のPC。ACアダプタを繋いでも接続のマークが出ないとのこと。Windows11なのでタスクトレイの電源マークの所にACのプラグのマークが出るはずです。
普通に考えたらACアダプタの異常が一番疑わしいのですが、同居していないので実物を見られません。とりあえず明日か明後日に持って帰ってくることになったので、それから実物の確認です。
ACアダプタ自体はネットで簡単に買えるので問題ないのですが、本体の異常だとしたら最近流行りの薄型のラップトップなので、自分で分解するのは躊躇ってしまいます。メーカー修理に出すしかないですね。まあ、その辺の判断をした上で対応です。
その3
自分の部屋に置いてあるPCが起動しなくなりました。ちゃんと見ていないので原因は不明ですが、多分、ブート領域とかシステム自体がやられています。HDD自体は死んでいないようなので、取りだしてデータのリカバリをすれば何とかなるかと思います。色々と有用なデータが入れたままなのです。
……と、思ったら、リカバリ用のソフトはその死んでるPCにしかインストールしてないのでした!ダウンロード販売のソフトなので何とかなるかなとは思いますが、普通に別のPCに繋いで中が見えればそれはそれでいいのですけどね。
その4
お次は楽器類。先日はベースのナットが壊れてしまい、これは注文したものが今週届くので修理することができます。今回はギターのフレットです。
正確には故障ではなく消耗なのですが、ギターのフレットの減りが進んでしまい、1弦の12と15フレットの音が出にくくなってしまいました。使い方がよくないですねぇ。
擦り合わせとか打ち直しまでのことはなく、弦高を上げて音がきちんと出るように調整、ついでに弦も新しいものに替え、オクターブチューニングもやり直し、実用には差し支えない状態に戻しました。
安物のギターなのでリペアに出す程のものでもありません。これ以上減ったら次は擦り合わせでしょうか。この際だからもうフレットを打ち直す方が手っ取り早いし効果的かもしれませんねぇ。フレット自体はそんなに高価なパーツでもないし、工具類はあるもので十分対応可能ですし。
とりあえず、自分で何とかしようという心意気は褒めてください。
あ~ぁ、でも次は何が壊れるのかな???

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/10/02(月) 23:48:03|
- 日記
-
-
| コメント:0