クラブの12月例会のネタが松本零士氏関連。
ストックにあったバンダイのコスモゼロを仮組してみました。ホント、これぐらいしか積んでありませんでした。
ただニッパーでパーツを切り出して嵌めてるだけです。さすがバンダイ、このままでも良い位です。
……いやいくら何でもそれはないので塗装くらいはねぇ。キャノピーの枠は透明のままじゃあんまりですし。
イエローのエッジの部分など一部には接着の指示がありますが、それ以外は基本的にスナップフィットする仕様です。
仮組み後は当然バラすつもりでいたので、パーツがガッチリ嵌まらないように接合ピンはあらかじめ斜めにカットしてあります。
パーツの構成を見る限り飛行形態と着陸形態のコンパチにできそうですが、どうかな?格納形態にするつもりはあんまりないです。
組んでみると、「ああ、コスモゼロってこんな形だったんだねぇ。」と改めて分かって何となく感動しますな。いかにも松本メカって感じです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/11/12(日) 22:13:20|
- 模型
-
-
| コメント:2
懐かしいですね。松本零士の香がプンプン・・。
翼端のピトー管?の造形や主翼の後退角が未来を感じさせるものが多く、宇宙戦艦大和も見ていました。
ある時、模型好きな先輩が持っていたF101を見たときに衝撃を受けました。なんとなくですが、似ていると思うようになり、F101が好きな機種になりました(多分、私が勝手に思っているだけですが)。
さすがにバンダイのキットですね。組むだけでそれらしくかっちりできあがってしまうんですね。
そういえば、私はバンダイのキットは積んでなかったなあ・・。
- URL |
- 2023/11/13(月) 22:24:04 |
- dago777 #9TBgrDMo
- [ 編集 ]
翼端が鋭く前後に伸びているのは特徴ですよね。折っちゃいそうになるので気を遣います。パーツがランナーについてる状態がよく考えられていて、バンダイが折れないように工夫しているのが分かります。
F-101ヴードゥー、私も好きな戦闘機です。後のF-4と韻を踏んでいるようなちょっと未来的スタイルがいいですね。その辺は松本メカっぽいかも? 松本メカといえば、ハーロックのスペースウルフを積んでたような気がするんですが出てきません。妄想だったのかもしれません(泣
- URL |
- 2023/11/14(火) 08:35:31 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]