土曜日に行事があって出勤したので本日は代休です。親を回転寿司(正確にはタブレットで注文したらレーンに乗って寿司がすっ飛んでくるタイプ)に連れて行ったのですが、妙にウケてました。年寄りには面白かったのかな??
先週くらいからトラックボールの左クリックボタンがチャタリングを起こして、ワンクリックのつもりがダブルクリックになったり、クリックしても反応しなかったりと調子が悪くてイラついていました。
ELECOMのM-HT1DR HUGEトラックボールです。パームレストがすり切れちゃってますね。まあ使用には差し支えありません。でも、スペアパーツはないのかな??確かめてはみますが、多分無いような気がします。
一番使うスイッチなので壊れても仕方ないのでしょうが、買い換える前に限界まで使ってやろうと思って修理してみました。とは言っても、内部のマイクロスイッチに接点復活剤を入れただけですけどね。
あれ?と思ったのが、ケースの固定がトルクスで中の基板の固定がプラスねじでした。ケースの方はプラも厚みがあるしガッチリ固定した方がいいのでトルクスなんでしょうかね。確かにプラスねじより確実に安心して締め込めます。
さて、ニードルの先にあるのが問題のオムロンのマイクロスイッチ。スプレー式の接点復活剤を皿に取り出して、筆を使って流し込みました。当然、本来的な使い方じゃないですが、これで直ればラッキーということで。珍しいパーツではないでしょうから、新品と取り替えるのが一番良いのでしょうけどね。
さて、結果はチャタリングもなくなり、快適に使えています。ただ、応急処置的なやり方なので、いつまで保つかは分かりません。次にイカれたらスイッチの入れ替えとかでちゃんと修理するか買い換えか、考えどころでしょうね。
買うとしたらボールのデカさが気に入っているので、多分また同じのを買うでしょう。ちゃんと調べてはいませんが、人差し指でボールを回すタイプのトラックボールの中では現在入手できる製品の中でボール径は最大だ思います。
最近のトラックボールを見ると、親指でのボール操作のものが圧倒的に多くて人差し指タイプのはあまりありません。人差し指(+中指)の方が細かい操作ができていいと思うのですが、その辺は好みだから何とも言えません。
マウスと違って場所を取らないし長い距離も一気に移動できるしで、昔からトラックボールばかり使ってます。使ったこと無い方には一度お試しになることをおすすめしますよ。トラックボール人口が増えればもっと新製品も出るかもしれませんしねwww
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/11/20(月) 23:06:42|
- コンピューター
-
-
| コメント:6
同じタイプのコード付を会社と自宅とで使用していますが、最初に買ったものは1回のクリックで2回入力という同じ症状で廃棄交換しました。SWに接点復活剤をつけて直すとは思いつきませんでした。
筐体のネジの方が締め付けトルクの規定が高いか、外観なのでナメるとNGだから安全を見てるんでしょうか。トルクスの方がパテント代で少し高いですから。
- URL |
- 2023/11/21(火) 06:35:13 |
- hisota #JsBwsTyo
- [ 編集 ]
我が家では息子がトラックボールのマウスを使っています。
慣れれば使いやすくなるのでしょうか?
トルクスとプラスねじの使い分けはナメやすさなんでしょうかね。二種類のネジの使い分けは面倒なような気がします。
- URL |
- 2023/11/21(火) 18:08:18 |
- dago777 #9TBgrDMo
- [ 編集 ]
取りあえず接点復活剤でどうかな?と思い試してみたら上手くいきました。多分に応急処置だと思うので、果たしてどこまで使えるかは未知数ですのでお試しの場合は自己責任でwww
トルクスについてはパテント代のこともあるのですね。実際につけ外しをしてみたらトルクスの方が確実且つ安心でしたからそれなりの意味はあるんだろうなと思います。
- URL |
- 2023/11/21(火) 18:58:20 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]
おぉ、息子さんがトラックボーラーなのですね!私の身の周りにはこの30数年間で2人程度しか存在していません。慣れればマウスなんて話にならない程便利(と勝手に思ってますwww)です。是非お試し下さいませ。
トルクスはやはり確実で強力なのは間違いないです。ナメるような感じもなくコストを別にしたら全部トルクスでもいいような気もしますが、そこはなかなか難しいのでしょうね。
- URL |
- 2023/11/21(火) 19:20:56 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]
お久しぶりです。
自分はロジクールのトラックボールマウスを10年位使用しています。
ロジのも2~3年でチャタリングが発生し易く、旧のタイプの時は良く分解していました。
修理には基盤を痛めないと聞いたのでクレのコンタクトスプレーを使用していました。
今のロジは更にもう一つ、スクロールホイールが駄目になり易い欠陥が追加されてます。
値段は年々高騰してるのに中身のポンコツ化が進んでるのが悩みです。
ELECOMの方は長持ちしそうですね。
- URL |
- 2023/12/02(土) 16:24:47 |
- tempest #8sxv/MdA
- [ 編集 ]
スイッチのチャタリングは構造上どうしても起こるのでしょうね。耐久性の高い高級なパーツにするとかなり解決するんでしょうが、そうすると製品の値段がwww ロジクールの製品も種類があって人気が高そうですね。今ちょっと気になるのがボールの支持にベアリングを使うタイプです。ELECOMから新製品が出ましたが、親指操作タイプなのでちょっと食指が動きません。今使っているHUGEを改造するってのもありかなと思ってます。
- URL |
- 2023/12/03(日) 20:27:00 |
- Spitfire.Mk24 #-
- [ 編集 ]