ここ最近模型に触ってません。どうも気分的に乗らないとぜんぜん触る気も起こらないことがけっこうあったりします。それに、最近家に帰ってきて晩飯を食べると、疲れてどうしようもなくなり、ボーッとしてます。週末になったらなったで日中でも何時間か昼寝をしないともたないような有り様で…。かえって新学期になって普段通りの生活+思考パターンに戻ったら復活しそうな気もしてますが。その新学期もいよいよ明後日からです。
今日は娘達の昨年度の教科書とか、使い終わったノートとか教材や作品を屋根裏に収めるために少し片付けをしてました。屋根裏の半分は密柑山なんですが、あちこち物を寄せてスペースを空けているとこんなのが出てきました。あるのはわかってたんですが、埋もれてましたよ…。
ヨーデル(多分、ニットー)のRSRターボ、マーキングは1974年のルマンの時ですね。しかし、No.21はリタイアしたのに、どうして完走してディスタンス2位だったNo,22にしなかったんでしょう?ニットー時代にはシリーズで出してたのかな?因みにマルイの1/24はNo.22ですね。
No.21と22は全く同じ仕様でルマンに出たわけではないようで、リアクォーターウインドウをふさいでNACAダクトをつけているのが22で、リアカウルのダクトとかにも違いがあるみたいですが、ちょっと手元の資料じゃはっきりしません。同じ年に他のレースにモチロン出てるんで、正確にどの仕様なのかはちょっとわかりかねますが、まぁ、どうでもいいです。
これが改めて見るとなかなかカッコいい!スケールは違いますがマルイのキットと比べると、フロント周りの形はこちらのほうが正解ですねぇ。マルイのはどうもフロントフードが丸すぎて全体に厚ぼったく見えちゃいます。それはそれでデフォルメだと思えばいいし、迫力があってカッコいいんですが。
モーターライズとはいえ、結構キチンと内装のパーツとかもあります。シートなんかは一部固定用のフレームまでついてたりしますし。サスも可動しますが、トーションバーでなくコイルスプリングだったりするのがお茶目ですねぇ…。フロントフードのエアインレットが抜けてる割にはリアカウルのデッカイNACAダクトがデカール処理だったりするのもそこはかとない昭和の香りを漂わせてます。
そのデカールも見た目は痛んでません。実際どうなのかは不明ですが、黄ばんでもいないし使えたらラッキーですね。しかし、ちゃんと貼れるかどうか。箱の完成写真でもよれちゃってますし。
タミヤの935のエンジンを改造して載せてやろうと思ってずっーと保管してたんですが、肝心の935を入手してません。最近じゃオークションとかでもあまり見かけないし、出てても結構高値だったりするし、見つけたときに買っておけばよかったと後悔してます。
「買わずに後悔するぐらいなら、買ってから考えろ!」って格言がありますが(今作った)、人生うまくいかないもんです。
…どっかに落ちてないかな、タミヤの935(ただし1/20に限る)。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/04/04(日) 23:31:21|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
おとしぶたです、こんばんは
そういうのは、静岡ホビーショーでのフリマにあったりするかもしれませんよ。
5/15~5/16ですからまだ間に合いますよ~(笑)
- URL |
- 2010/04/05(月) 00:29:00 |
- oto*ib*ta* #79D/WHSg
- [ 編集 ]
これまた、私も過去に保有しておりました。
古びた模型屋さんの陳列している奥のさらに奥からこのキットを見つけたのですが、(多分20年位前の話です)現在はどこかに行ってしまいました。
この頃のからGr・Cにかけてのルマンは大好きなカテゴリーなのですが、ここ数年のオープンボディのルマンは今ひとつワクワク感がマシーンひとつ見ても感じられないのです。
と、言いつつこのRSRもリアルタイムで見ていた訳ではないのですが、是非とも完成を楽しみにしております!
- URL |
- 2010/04/05(月) 00:29:00 |
- しゃち #79D/WHSg
- [ 編集 ]
デカールひび割れはタミヤの水性クリアーを掛けると
何とかいけますよ・・・(^^)割れてバラバラにはなりません。
ちょっと塗膜が出ますけどもね。
しかし良いボディフォルムですね♪~
- URL |
- 2010/04/05(月) 02:16:00 |
- あひる #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おとしぶたさん、おはようございます。
う~ん、行けるもんなら行きたいですが、予定がどうにも立たない…。
引き取りますので見つけたら買ってきてください(^_^)
- URL |
- 2010/04/05(月) 06:51:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
orcaさん、おはようございます。
Gr.5とか4、6がレースで活躍していた頃はいろいろなマシンがあって今みても楽しいですね。Gr.Cも含めてどんどんレギュレーションが変わっちゃったのは強すぎたポルシェのせいなんでしょうが、それがまたいいですねぇ(^_^)
- URL |
- 2010/04/05(月) 06:55:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
gulf474さん、おはようございます。
記憶がはっきりしないですが、早瀬左近がレースで乗ってたのは935だったような気が…?公道ではコイツのロードバージョン、カレラRSでしたね、確か。う~ん、思い出せませんです(^_^;
- URL |
- 2010/04/05(月) 07:00:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
あひるさん、おはようございます。
タミヤの水性クリアー持ってないんで、マイクロデカールのなんたらとかいうのも模型屋さんにあったので、念のためにそれを買っておこうかと思ってますよ。使ったこと無いのでどうなるかワカランです。なんせ古いからなぁ…。
- URL |
- 2010/04/05(月) 07:04:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは。
待ちにまったRSRネタ。
以前どちらかのブログで制作記拝見したことがあります。
個人的にはやはり「マルイ」のモデル。22号車のリアクォーターが塞いである
ボディが(見た目から入るスーパーカー世代)印象的ですね。
まとも個人的に大好きなナローポルシェ911をここまで凶暴にしたRSR。
今ひとつと言わずに是非制作お願いいたします。
私はマルイのを死んでいたデカールに
デカールフィットでキチンと貼り込み、クリア磨き出し後、パネルラインのスミ入れ時に
デカールにまで毛細現象が。。。。。
すべてを剥がしシルバー1色で作り直しました。
1/20の935は98年に再販しましたよね。
あれからもう12年ですか。さすがに店頭では見なくなりましたね。
なんとか入手していただきエンジン付。期待しています♫
- URL |
- 2010/04/05(月) 17:07:00 |
- たかとと #79D/WHSg
- [ 編集 ]
たかととさん、こんばんは。
コイツを取り上げているブログをワタクシも読ませてもらったことあります。どれも思い入れがあってスバラシイ作品でした。マルイの1/24もあるんで、そちらをやってもいいかもしれませんねぇ。935の再販は98年ですか!う~ん、それじゃ数も少なくなってるでしょうね。しかし、待ちに待ったと言われてしまったら…。
どうしましょ(^_^;
- URL |
- 2010/04/05(月) 18:38:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
マルティーニポルシェ・・・白よりもシルバーのボディカラー
方が断然かっこよいですね。。
大昔にタミヤの1/24マルティーニポルシェ(ライトがバンパーに
あるヤツ)を作った時、デカール貼りに苦戦した記憶があります。
- URL |
- 2010/04/05(月) 20:47:00 |
- nawohebi #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おぉ、それは1/24の935初期型ですね。かつてはモーターライズだったヤツです。つい最近再版されたんで、模型屋さんに行くとあると思いますよ!昔を思い出して作られてみてはどうですか…(^_^)
- URL |
- 2010/04/05(月) 21:25:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]