娘の自転車、倒れた拍子にブレーキレバーが折れちまいました。ムクのアルミダイキャストなんですが、結構簡単に折れるもんです。
折れたレバーを外すのにグリップを切ったので、新しいレバーと一緒にグリップも買ってきました。明日にでも修理ですね。でも、買ってきたのが汎用品なんで自転車の色と合いません。この際ゼイタクは言わない(言わせない)ということで。
で。
自分の買い物はこれ。
薄め液は必需品なんですが、ガイアノーツのが品切れだったんで純正品を買いました。真・溶媒液は塗料が固まってるのがあったんで使ってみます。何か違うんだろうか。ちゃんと製品として出しているわけですから違いはあるんでしょうね。
喰切りは別に必要はなかったんですが、1つ小さいのがあってもイイかなと。いつもお邪魔している「よいちもけい」のケースの中にハイテックツールがちょっと残っていて、懐かしかったのもあって買ってしまいました。「古いもの、邪魔なんでかなり奥に引っ込めたんですけどねぇ。」とおっしゃってたんで、まだ懐かしいものがあるかもしれません。オリンポスのエアブラシのニードルとかピースハンガー、ホースやエア缶のコネクタなんかもありました。昔からやってる店なんで、結構奥深いところがありますな(^_^)
それからこれ。
フジミの「1/24 いすゞ ベレット1600GTR(前期型)」です。後期型は積んでますが、やっぱり前期型の方がカッコはよろしいです。
ただ、付属のタイヤがピレリP7の215/50 VR 15とサイドウォールに書いてありますです…。確か実車は165の13インチのはずなんでダメですねぇ。どこかのスーパーカーみたいなタイヤです。なんか探した方がいいかもしれない…。
頂き物はこちら。
同郷で高校の先輩でもあるsatoさん(ブログは
こちら)が送ってくれました。静岡行きたいけど行けない…、とウダウダ書いていたワタクシを不憫に思っていただいて、パンフレットやピンズとか送ってくれましたよ。人の情けが身に染みるとはこのこと。
ありがとうございます!…来年はホントに行ってみたいなぁ。仕事次第ですが。
先のことは分からないような人生を送っているので何とも言えないですが、8月のHMEでお会いできたらいいですねぇ。こちらにお戻りの節はご連絡を!
関係ないですが、妻と娘が近くの古本屋に行ってきました。
「なんかね、戦艦とかゼロ戦とか書いた本がたくさん出てたよ。誰かマニアが出したんじゃあないの(アンタみたいな)?」
「何の本なの?出版社は?」
「うーん、どこだっけ(そんなの知るわけないでしょ)?」
「えー、明日見てくるわ!」
「……(また増やす気か)。」
ということで、何があるか見てきます。田舎なんでそんなにオモシロイものがあるとは思えませんが、念のためです、念のため(^_^;
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/05/22(土) 22:00:11|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
不整脈、大丈夫ですか? 私も時々起こりますが、ホルター付けるとあまり出なかったりするんですよ。脈拍の異常な上昇は無いのですが。
自転車のグリップの交換は、パーツクリーナーを使えば切らずに簡単に抜き差し出来ますのでお試しください。
- URL |
- 2010/05/22(土) 22:55:00 |
- Psycho109k4 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
psycho109k4さん、こんばんは。
今のところ無事です(^_^;
確かに、何年か前にホルターつけて検査したときは異常なかったんですが、今回はどうなのか…?来週の金曜日に分かりますが…?
グリップ、なんか差せば取れるかな、とも思ったんですが、メンドくさくて切っちゃいました。パーツクリーナーがイイとは知らなかったです。勉強になりました!
- URL |
- 2010/05/22(土) 23:01:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
旧い模型屋さんは、いろいろ発掘できて面白そうですね。
(余市模型さん面白そうですね)
真・培溶液=シンナー成分が塗料系の顔料に近いらしく
固まった塗料も良く溶けてなじんでくれます。
有機溶剤成分が強いので、くさいのが欠点ですが
なかなか便利ですよ♪
ベレGいいですね。フジミはイスズ車好きなのか
117やベレG出してくれて嬉しかったですね!
フジミのカーモデル、割りに他メーカーと
かぶらないので好感が持てる車種選択ですね。
- URL |
- 2010/05/22(土) 23:50:00 |
- あひる #79D/WHSg
- [ 編集 ]
お体の具合は如何ですか?
心臓関係は怖いですからご自愛下さい。
真・溶媒液、固まった塗料を復活させるのには有効ですね。
でも、ボトルを良く見て下さい・・・。
入れすぎるとプラ溶かしますって書いてあるんですよ、これが。ww
- URL |
- 2010/05/23(日) 02:25:00 |
- Tom Lowgun #79D/WHSg
- [ 編集 ]
satoさん、おはようございます。
いろいろとありがとうございました!SHSは来年は本気で参加を企画してみようかなと思ってます。体も今のところ何ともないんで、模型製作を再開しようかと。8月までにはなんか完成させないとねぇ…。
- URL |
- 2010/05/23(日) 08:41:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
あひるさん、おはようございます。
まだ発掘できそうなものがありそうで…(^_^)
多分、50年近い歴史がある模型屋さんなんで楽しいですよ。
…117とサバンナも欲しいですが、現行品なんであわてて買わないでもいいかなと思って積んでません。
しかし、いつ作るのか、ベレット(^_^;
- URL |
- 2010/05/23(日) 08:44:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tomさん、おはようございます。ありがとうございます。
普通に戻ってるんで、今のところ何ともないです。
…ボトルを見たら、確かにそのような記述が!
う~ん、適当にぶち込めば使えると思っていたので危ないところでした。説明はよく確認しなくてはダメですねぇ(^_^;
- URL |
- 2010/05/23(日) 08:46:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ベレGいいですね~♪
ぜひとも13インチのダンロップタイヤ探して下さい。
細いタイヤに萌え~です!
- URL |
- 2010/05/23(日) 09:01:00 |
- サンレッド@川崎(ななぱぱ) #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ななパパさん、こんにちは。
多分、タミヤのS800のタイヤが合うんじゃないかと。ホイール自体は13インチで押し通せそう(?)なんで、この辺から流用でしょうか。
やっぱり、細くてサイドウォールが厚いタイヤの方がにあいますよねぇ。
- URL |
- 2010/05/23(日) 11:50:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]