ふーっ…。夜7時からの会議をおえて家に帰ると、妻と上の娘が風邪ひいたようです。う~ん、うつしちまったか!家にいるときもマスクをして用心してたんですが。二人とも明後日が運動会です。ダイジョウブだろうか…?天気が天気なんで回復してもできないかもしれないし、微妙なところですな。
自分自身はというと昨夜に比べてかなり回復。咳も出なくなってきました。ただ、職場にいると咳が出る…。なんで…?
「それはね、体が働くことを拒否してるんですよ。」
「そーか、仕事のストレスか!あーぁ。仕事やめよかな?」
「やめて、模型屋さんでもやったらどうですか?」
「そうそう、ホントはオレ、由緒正しい偏屈な模型屋のオヤジになりたいんだよねぇ。とりあえず、今あるストックから何か買う?」
「イリマセン(キッパリ)!」
…と、まあ、会議前におバカな会話をしてました(^_^;
しかし、どう考えても天国(地獄?)に行くまでに全部は作りきれないだけ密柑山は成長してます。趣味でなお且つ習性とは言え、根本的におバカですねぇ…。
とかいいつつ、工具を2つ仕入れました。発送の連絡が来たんで、明日か明後日には届くでしょう。
まずこれ。
BAHCO(バーコ)のユーティリティーナイフです。大型のカッターナイフみたいなもんですが、作業・工作一般、何にでも使えるでしょう。カッターナイフよりも厚くてゴツい刃がついています。別にL刃のカッターナイフでもいいのですが、グリップを握るとブレードが飛び出てロックされ、解除すると引っ込む、という仕掛けに心ひかれてしまいました。
バーコはスウェーデンの工具メーカーです。モンキーレンチを最初に考案したメーカーですね。その他にはやはり刃物というか切削工具で有名です。
高くて(定価なら8000円以上する!)もってませんが、プラスチック用のニッパーもありますよ。一度だけ触ったことがありますが、イイモノはイイ、って感じです(分かりづらいか)。こんなの。
うーん、いかにも切れそうですねー。でも繰り返しますがかなり高いです。品質相当なのかなとは思いますが。まぁ、ニッパーとか無理でも、せめてナイフなら、ということもあります。ユーティリティーナイフなら2000円しないので普通に買えるかなと。
もう一つはこれ。
フレキシブルシャフトです。「リョービ 卓上ミニグラインダー用フレキシブルシャフト」とあったので、両頭グラインダーの軸から出力して使うオプション品なのかなと思います。じつは20年近く前にこれと同じ物を取り外した電動ミシンのモーターに取り付け、フットスイッチを組み合わせ自作のリューターを作って使ってました。しかし、引っ越しを繰り返すうちにどこかに行ってしまっています。ドコヤッタンダロウ…?
今回古い物ですが別のモーターを見つけたので、再び自作リューターを作ってみようかと思い買ってみました。とはいっても、軸にコイツをつなぐだけですが。変圧器もあるんでそれなりに使える物ができるかもしれません。リューター自体、安物とはいえ持ってるんですが、昔を思い出しつつ作ってみてもいいでしょう、うん。
現物が届いたら、使い心地などまたご報告いたします。
明日は病院で心臓の検診ですが、調子はいいので週末は模型製作にかかれるかな?
…おっと、土曜日に運動会があれば、朝早くから席取りとその後はカメラマンの仕事が…。まぁ、娘達も楽しみにしてるんで、これはこれで楽しみです。でも、朝5:45、席取り開始ってのは勘弁してもらいたいもんです。
☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。
「にほんブログ村 模型」