昼からエンブラエルを買いに行ってきました。いつもの「よいちもけい」ですが、生憎発注してなかったようで店頭に製品はなし。…頼んでおけばよかったな。
問屋に発注してくれるようにお願いしましたが、手ぶらで帰るのもなんなので前から買おうと思っていたタミヤ1/20「タイレルP34 1976日本GP仕様」を買ってきました。
やっぱ、ティレルじゃなくて「タイレル」or「たいれる」ですわな(^_^)
カルトのデカール…。
うーん、高いと思ったけど、こんなのがついてるならしゃーないのかな…?
これだけは先に買ってあったんですが…。
本橋彫刻さんの「6輪車専用 レインタイヤセット」です。Tyrrellの文字はないですが、ほぼ(完全に?)専用品です。版権とかいろいろあるんでしょうか。それにしても、やっぱり1976日本GP、レインタイヤじゃなきゃねぇ。
…そういえばロータス79も売ってたなぁ。
…312Tもカッコいいし。ラウダですよ、ラウダ。
F1は70年代がイイですねぇ。
「たいれる」を作ってから考えよう、うん。
…何時作るんだ、オレ?
☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。
「にほんブログ村 模型」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/06/26(土) 19:31:07|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
タイレルって間違いだったんでしょうか?
だとしたら、日本全国数十年に渡り間違っていた事になりますよねw
でもティレルだと馴染めない・・・(笑)
- URL |
- 2010/06/26(土) 22:28:00 |
- - #79D/WHSg
- [ 編集 ]
skinさん、こんばんは。
タイレルで間違いじゃないですよ。76年当時は「Tyrrell」をこう表記してました。その後(80年代に入ってから…?)、英語の発音に近いティレルと表記するようになってきたような気がします。現在では一般的にティレルだと思うのですけどね。ワタクシぐらいの年代だとタイレルと聞くと懐かしい感じがしてしまいます(^_^)
- URL |
- 2010/06/26(土) 22:39:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
速かったな~・・・が、第一印象です。
6輪なんて、レギュレーションに幅があった時代ですね。
鬼才ゴードンマレーの自由発想も大好きでしたが。
- URL |
- 2010/06/27(日) 00:01:00 |
- うすうす #79D/WHSg
- [ 編集 ]
うすうすさん、こんばんは。
このころはまだタイヤの数の規制もなかったわけですから、現在とは隔世の感があります…。
ゴードン・マーレー、レギュレーション…、といえばBT-46Bファンカーを思い出しますねぇ…。
- URL |
- 2010/06/27(日) 00:07:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
そうですよねぇ、やっぱりタイレルですよね。
中嶋 悟が乗っていた頃にタイレルと言ったら、若いのに馬鹿にされました。
- URL |
- 2010/06/27(日) 18:22:00 |
- spitfire #79D/WHSg
- [ 編集 ]
spitfireさん、こんばんは。
タイレルというかティレルというかで、年代が分かってしまったりするかも知れませんね(^_^)
- URL |
- 2010/06/27(日) 18:49:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
あひるさん、おはようございます。
やはりオジサン世代は「タイレル」でしょう!
ブラジルタミヤの製品は90年代にありましたねー。模型屋さんで見て、あれっ?と思った記憶があります。並行ものなのか、タミヤでラインアップ強化のために入れてたのか…?なんかで読んだ気がするんですが思い出せません。老化ですな(^_^;
- URL |
- 2010/06/28(月) 06:52:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]