朝5時半に家を出て、夕方5時半に帰ってきました。行ってきたのはこれ。
中体連の大会です。別にワタクシが指導してるワケじゃなく、少年団活動でやってる子供達を連れて行きました。
剣道自体、部活動としてやってる学校はほとんどなく、中学校の教師が監督をすることで大会用のチームを作り参加するというパターンです。
会場での指導は少年団の先生がやってくれたので、大した仕事はないのですがなんせ体育館の中なので暑くて仕方がない…。
疲れて帰ってきて、夕食後さっきまで寝てました。
これがなければ北海道AFVの会に行くつもりだったんですが、仕方ないですねぇ。参加された方がブログなどに記事をアップされてるんで、読ませていただきます。
さて。
上の娘が作った、昨年の夏休みの工作。
おでんの屋台です。
あちこち傷んでます…

設計はワタクシがしたのですが、実はこれ、サイズが実物の1/12になってます。
本体はすべてプラ材でリヤカーのフレームを組んで、それにプラ板を貼り、塗装は子供には難しいので、木目のラベルシールを貼ってあります。
一見、ペーパークラフトっぽいですが、中身はどちらかと言うとプラ製のスクラッチモデルです。
考えたのが、コイツと組み合わせること…。
フジミのスーパーカブです。
これの荷台にくくりつけて牽引状態にして、フィギュアと組み合わせるなんてどうでしょう?
いかにも昭和っぽいディオラマができそうですが、ちょっと配置したら幅50cm以上の結構なでかさになります。うーん、でもネタとしてはおもしろいなぁ。
AFVの会はダメだったですがHMEには参加したいので、その作品づくりも兼ねてちょっとやってみようかなと思います。さすがに屋台ネタは他の人はやらんだろう。しかも1/12スケールでは

☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。
「にほんブログ村 模型」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/06/27(日) 23:31:14|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
屋台ジオラマは面白いと思います^^
昭和の懐かしさが情景作品としての完成度を高めそうですよネ(^^)
- URL |
- 2010/06/28(月) 09:05:00 |
- CHi~ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
チーさん、こんばんは。
初代カブなんで昭和33年ですねぇ…。まあ、だいたい昭和の頃ぐらいのテイストになればイイかなと思います。屋台がちょっと現代風かもしれませんので…(^_^)
- URL |
- 2010/06/28(月) 18:22:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
うすうすさん、こんばんは。
屋台の全長で20cmあります…。実物で240cm…?ちょっとでかすぎるかもしれません(^_^;
フィギュアはどうしようか考え中です。なんかいいのがあればいいですが…。なければ作るしかないか…?
- URL |
- 2010/06/28(月) 18:48:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]