さて、手術の恐怖(?)はともかく、前に書いた
塗料ラック、ホームセンターに良さそうなウレタンカバーがあったので作ってみました(^_^)
カバーの値段は100cmで200円弱。3本買ってきました。
さすがに100cmだと上の方が高くなりすぎるんで、半分の50cmに切ってみました。一本でMr.カラーが9本収まります。太さは何種類かありましたが、一番細いヤツにしました。
Mr.カラー、水性ホビーカラー、タミヤアクリルの新しいビンはほぼ同じ太さなんで、混ぜて収めてもダイジョウブです。
ちょっと太めのタミヤアクリルの古いビンや、細めのガイアカラー、タミヤエナメルもイケます。ただ、これらはそのビンだけにしないと、太さの関係で収まりが悪くなっちゃいますが。
要は太さが同じビンなら、国産の模型用塗料はどれでも収まりますよ、多分。
これで、パイプ毎に原色系、車のカラー、イギリス機カラー、ドイツ機カラー、NATO迷彩カラーとか分けたら使いやすそうですねぇ、うん。
壁面には余裕があるんで、また買い足して収めてみようと思います。
あ、因みに壁面への固定は絨毯用の両面テープです。モノがヤワい上にメンドくさかったんで…(^_^;
実はとめなくてもこのぐらいの長さなら塗料ビンを収めてあれば自立してます。
なんにしても剥がれて来なきゃいいですが…。
☆よろしければクリックしてください。更新の励みになりますんで…。
「にほんブログ村 模型」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/06/30(水) 17:38:07|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
あひるさん、おはようございます。
見よう見まねで作ってみましたが悪くないですよ。
着色は面倒なんで色つきのがあればもっとイイかなと思います。
ゼヒお試しあれ!
- URL |
- 2010/07/01(木) 04:27:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おおっ良いですねぇこれ!
私も整理に苦労していますが、今後の参考にさせていただきます。
- URL |
- 2010/07/01(木) 08:46:00 |
- spitfire #79D/WHSg
- [ 編集 ]