この間小樽で買ってきたアリイ(元はLS)1/32のダイハツオート三輪。CM10Tというのは1.5トン積みでベース車両に対して約70cm延長した三方開きの荷台を持っているものみたいです。
発売された当時作った記憶があるのですが、飼っていた犬にかじられてスクラップになってしまいました。せっかく買ったし、また作りたいな、と思っていたら14年前に取った写真の中から実車の写真が出てきました。
洞爺湖に旅行(修学旅行の引率ですが)に行った時、「洞爺湖汽船株式会社」という遊覧船の会社の宣伝カーとして実動で活躍してました。これは珍しいと思い、頼んで取らせてもらった写真の一部がこれらです。
模型のT型とは違い、ベースになった短い荷台のやつみたいです。
オート三輪もさすがに70年代に入ると見かけなくなってきていたので、まさか旅行先で生きている車両を見られるとは思わず、これ以外にもモデラー目線でいろいろと細部の写真を撮らせてもらいました。多分ヘンなやつだと思われたでしょう。
Web上でも同じダイハツのミゼットほど写真はないようで、今となってはけっこう貴重かも知れませんね。フジミでダイナやキャンターのプラモデルが新しく出ていますが、もう少し昔のこの辺のトラックが見直されてもいいかもしれません。
しかし、ミゼットもだけれど1/24で欲しいなぁ…。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2009/01/21(水) 22:55:19|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おお、生きてる三輪トラックとは羨ましいですなあ。
って、14年も経ってしまったらもう見られそうもないですね・・・
アリイのキットは金型の痛みが激しいですが、きちんと作ってやればかなりいい雰囲気に仕上がってくれます。
もっと古いトラックなどの商用車が製品化されると嬉しいところです。
- URL |
- 2009/01/21(水) 23:57:00 |
- heinz_graufeld #79D/WHSg
- [ 編集 ]
北海道は自然環境が厳しいからでしょうか、古い車、特に
商用車はあまり見かけないですね。
本州に行くとけっこう見られて楽しいのですが。
- URL |
- 2009/01/22(木) 00:12:00 |
- Spitfire Mk.24 #79D/WHSg
- [ 編集 ]