926ki @NOWHO_02 それは住宅の造りが良くない。いくら根室でも今じゃさすがにそんなことはないんだろう(と思いたい)。今朝のローカルニュースでは-30度の屋外でデニムのパンツを凍らせて立たせていた。ホント、意味がワカラン。
01-24 20:24
意味が分からない。寒いところで濡れタオルを回して凍らせるやつ。何がオモシロイのか分からない。それからトウモロコシを生で食べて「甘~い、生で食べられますね!」っていうやつ。1本全部生で食べるんだろうな、オマエ。加熱して喰った方がウマイぞ。多分。
01-24 06:48
- 2023/01/25(水) 04:07:31|
- その他
-
-
| コメント:0
寒いです。昨日は北海道内、マイナス30度になった町も。
マイナス30度は体験したことがありますが、迂闊に行動したら命や健康に関わるレベルです。
まあそこまででではないですが、南西部の居住地周辺もマイナス10度台。
……問題なのは職場が寒いこと。建物は古いし、暖房はあまり性能のよくない電気ヒーターでなかなかすぐに暖まらないので週明けはもう冷蔵庫みたいです。補助でポータブルの石油ストーブがあちこちに置いてあるような状態。
そして信じられないのが、夕方になり一定の時間が過ぎると自動でヒーターがオンオフを繰り返すことです。多分節電のためでしょうね。校内全てが電気暖房なので電気代がもうとんでもない額になるようですから。
定時で帰ればいいのですが、そりゃあ無理な話。昨日は最後1人だったので、自分の机の所にストーブを持ってきて仕事をしていました。
年寄りなので冷えると途端にパフォーマンスがさがります。
色々と困ったもんです。
今日明日はまた寒いとか大雪とか報道で言ってますが、ホント、カンベンして欲しい。サムイヨ~。
- 2023/01/24(火) 06:44:18|
- 日記
-
-
| コメント:2
ドウシヨウかと迷っていましたが、やっぱりTVを買うことにしました。
わざわざ家電量販店に行くのもメンドクサイので毎度のごとくネット(amazon)で購入。届くのは次の土曜日です。
50V型の東芝REGZA。8万円台でした。2021年モデルですが、今までのが10数年使ってきたのでそれに比べりゃほぼほぼ最新型(?)
4Kということはフルハイビジョンの倍の画素数ってことですよね。単純に画像の密度としては4倍ってことですな。Amazon Prime VideoとかYouTubeにも対応コンテンツがありますから、見たら違いは分かるんでしょうかね。
しかしまあ今時のTV、デカいパネルとか有機ELとか8Kとか言わなければそんなにすごい値段ではないのですね。有名メーカー品でなければ相対的にもっと安く機能豊富なものもあり、個人的にはそちらの方が良かったのですが家庭的には一致できず東芝製にした次第です(^_^;
あ、買いものと言えば、取り置いてもらっていたエアフィックスの新金型1/48バッカニアS2、発送してもらいましたよ。いつ着くのか分かりませんが、週の半ばには最強寒波&大雪になるようなので、もしかしたらマトモには届かないかも??
でもよく考えたらプラモ以前の問題ですなあ。現在の自宅周辺の気温はマイナス9度。火曜日水曜日辺りは予報ではこの辺りでもマイナス16度になります。ちょっと最近ないくらいの低温です。沖縄以外は氷点下になるとか……。風と雪もかなり酷くなりそうで、関西四国九州でも雪が降るらしいです。北海道など雪国はともかく、そうじゃないところは是非備えをしっかり……。
もしかしたらヤツが来るのかも……??
- 2023/01/22(日) 21:30:11|
- 日記
-
-
| コメント:2
技術室で工作。体育館のピアノを載せる台を製作中です。
ツーバイフォー材でフレームを作って裏表からOSB合板を貼り、ボックス構造にします。コーススレッドで留めていきますが、位置決めのためにフレームの一部を接着。
どうしても部材に狂いがあるので重しを乗せて固定します。適当なものがなかったので椅子を積み上げて代わりにしました。なんか妙な風景になりましたが、これで一晩放置したのでガッチリ接着できました。
次は下穴を開けて合板を留めていきます。組終えたら移動をしやすくするためにキャスターをつけるのですが、その位置決めも大事ですねぇ。
昨日は体育でスキーをやるので、その指導です。……何年ぶりだろう??両膝と腰をサポーターで締め上げて臨みましたが、それでも終わるころにはガタガタでした。久しぶりに膝が笑うってのを実感しました。笑いどころか大笑い、ほぼ痙攣してましたけどねwww
昨夜から今朝にかけてはまた雪。一部地面が見えるくらいまで解けてましたが元に戻りました。風が強くて、吹き飛ばされてほとんど積もらなかったところと吹きだまって50cm近く積もったところが混在してました。
とりあえず除雪しましたが、また降ったりやんだりを繰り返しているので明日もまたやらなくてはダメでしょう。週明けにまたドカッと降る予報もでていて、スキーでやられた足腰が休まる暇がありません。スキー授業は2月の最初にもう1回ありますが、それまでには回復しているでしょう(多分)。
- 2023/01/21(土) 15:39:48|
- 日記
-
-
| コメント:2
スマホをMOTOROLA MOTOROLA moto g52jに変えましたが、そもそもが旧スマホのUSB-C端子が壊れなければ新しく買う必要もなかったわけです。
多分、充電時にぶつけるか何かしたから壊れたのだろうと思いますが、新しいスマホでも同じことをやらかす可能性はあるってことですな。
ワイヤレス充電ができればいいのでしょうが対応していません。まあでも、世の中には便利なものがあります。後付けのワイヤレス充電レシーバーです。
端子をスマホに差し込んで、粘着テープで本体裏側に固定して使います。テープは使いたくなかったので、この上からカバーをつけました。薄いので気になりません。
充電器がないと充電できない(アタリマエ)ので一緒に入手。水平に置くタイプもありますが、スマホスタンドと兼ねてているタイプにしました。
なかなかカッコよろしいですな。これでUSB-C端子に余計な負担はかかりません。急速充電には未対応なのですが、寝るときにセットしておけば問題ないです。急速充電したいときは直接ケーブル繋げばいいだけです。
でも、そもそも最初からワイヤレス充電に対応してくれていればもっと良かったんですけどね。
- 2023/01/17(火) 21:17:42|
- 日記
-
-
| コメント:2
……ということで、ガッツリ降りましたwww
車を車庫に入れ忘れていたのでこの有り様です。ただ、気温が低くて雪はサラサラです。除雪は楽ですが、寝坊してしまい、朝全部除雪するのは無理です。
ザッとやったら続きは夕方ですね。後どれくらい降るもんだか
- 2023/01/16(月) 07:24:17|
- 日記
-
-
| コメント:2
こんなのがないかな、と思っていたら売ってました。多分、同じこと考えている人が結構いて需要もあるってことなんでしょうね。
コクヨ、ドットライナーの極太。幅が20mmあります。通常品の幅は8.4mmなので倍以上あります。これだと封筒の口とか、掲示物とか留めるときに一息でいけます。普段から使っていてもうちょっと幅が広いのがないかなあと思っていたのです。通常幅のとあわせて使えば事務作業とか工作とか無敵かも。
うれしかったので詰め替え用のテープまで買ってしまいましたwww
- 2023/01/16(月) 06:00:00|
- 工具・文具
-
-
| コメント:4
小樽札幌は先週ドカ雪が降りましたが、居住地周辺はほとんどその影響もなく、まるで3月みたいな景色になっています。
1月中旬でこんなに雪が溶けてしまっているのは珍しいかもしれません。最初からない年はあったと思うんですが……。
昨年末はかなり降ったので車庫の雪下ろしを3回(例年1~2回)やらないとダメか??と慄いてましたが全然そんなことはありませんでした。
だがしかし。先週の小樽札幌の降り方で分かるとおり、一発デカいのが来たら一気に平年並みに戻る可能性は高いです。このままで春になればいいんですけどねぇ。
あまり降らないと水不足になるかもしれませんが、とりあえず平地じゃなく山の方、川の上流で降ってくれればいいのですよ。勝手な理屈ですけどね。
- 2023/01/15(日) 11:03:47|
- 日記
-
-
| コメント:2
半年放置してあった1/450ソロシップの図面。少し書き加えました。
前部デッキを折り曲げた状態です。回転軸らしきものがあるのでそこで曲げました。でも形状から見てちゃんと曲がらないかもしれません。その辺は実物があるわけではないので適当に形状を変えてしまえば何とかなると思います。
ナントイウカ大きさのイメージが湧きにくいのですが、全長は400m、1/450で890mm。同スケールの USS Gerald R. Ford、CVN-78(337m)と並べてみました。幅も厚みもあるのでトンデモなくデカい建造物ですな。
さてさて、どうやって作ろうかな。
……作るのか???
- 2023/01/14(土) 23:25:49|
- 模型
-
-
| コメント:6
ご存じの方はご存じのはずで。
英国機の奥深さというか闇の深さというか、知れば知るほどオモシロくて仕方ないですねぇ。モケイ的にそれを支えてくれるのが老舗エアフィックスです。倒れても復活する不死鳥のようなメーカー。
ということで、2023年の期待の機体。
新金型の1/48 フェアリー ガネット AS.1/AS.4 艦上対潜哨戒機 。なんとまあ!
ターボプロップエンジンに2重反転プロペラに逆ガル翼。最も醜い航空機、なんて呼ばれることもあるようです。だがそこがイイ。フランスのブレゲー アリゼと似てますが、こちらの方が一枚上手(?)。
バッカニアよりはお値段が安いようですし、手に入れたいもんですなあ。この際だから早期警戒型もだしてくれんかな。これまたとっても醜いです。ここまできたら褒め言葉ですよ、ねぇ?
- 2023/01/13(金) 23:43:43|
- 模型
-
-
| コメント:4
親の通院付き添いのため、1日年休取得。昼飯に蕎麦を食いたいというので蕎麦屋によってから帰宅しました。病院は小樽なのですが、この前の大雪のなごりはあちこちにありました。もともと小樽市は除雪や排雪は決して良いわけではないので仕方ないのでしょうねぇ。とにかく小樽にしては桁外れの雪でしたから。
気温が10度近くまで上がったので、国道や交通量が多少多い道路は完全に路面が出ていました。春先みたいな陽気ですが、こんなのは一時的な現象に決まっているのでこれからどうなるのか??
蕎麦を注文してスマホでニュースを見ていたらジェフ・ベックの訃報が。10日に亡くなってたんですね。う~ん、寂しいなあ……。
などと思っていたら、後の席の客(老夫婦)の奥さんが「…あれ冷たい蕎麦だと思ってたのに違うの?」みたいなことをおっしゃっていました。
いや、ばあちゃん、貴方は確かに「天麩羅蕎麦」って言ってました。店のメニュー上、天麩羅蕎麦って言うと暖かいのしかありません。「ああ、まあいいや!」と言って食べてたので結果オーライだったんでしょうけどね。
新しいテレビをネットで探してみました。15年前に今の46VのAQUOSを買った時と比べると値段は安くなっていますね。しかも選択肢もたくさんあります。別に最新型であるとか有機ELとか8Kとかでなくても全然いいので、適当なのを見繕ってみます。
特に何もしてませんが、何となく疲れました。昨日の引率の疲れもあるのかな?
- 2023/01/12(木) 23:51:54|
- 日記
-
-
| コメント:6
今日は中体連のジャンプ大会の引率。
晴天で気温も上昇。昨日のような低温&大雪だったらとてもじゃないですがやってられません。会場は自宅から車で5分。すぐそこでゴザイマス。
ジャンプ競技をやる子供の数は減っていて、競技自体はあっという間に終了。全国大会の出場枠に人数自体が達していないので、出場者はそのまま全国大会に出ることになります。ガンバッテほしいですな。
因みに全国大会の引率は違う人がいきます。学校の部活としてやっていないので顧問がいるわけではなく、校内で相談して誰かがついていきます。業務上、ちょうど大会時期には学校を開けるわけにいかない立場なので……。
- 2023/01/11(水) 22:09:36|
- 日記
-
-
| コメント:2
年末は光ケーブル破断と通信関係のトラブル、先日はスマホが破損、そして今日の朝はTVが壊れました。何にも映らずリセット作業をしてもダメなので修理か買い換えか迷ったのですが……。
2007年製って、15年以上使ってたんですねぇ。ここまで使ったらもう買い換えでいいかもしれません。
すぐに買いに行けるわけではないので、使っていない小さいTV(24型)を代わりに引っ張り出しました。壊れたTVが46型なので面積にした1/4になっちゃいますが仕方ありません。
あまりにも音がチープだったのでせめてそれくらいは何とかしようと思い、スピーカーとデジタルアンプを繋ぎました。
あれ?小さいけど悪くない雰囲気ですね。これでイイって言えばいいようなモンです・。※周りに散っているカプセルトイは気にしないでくださいませ。
やはり外部スピーカーを使うと音もかなり変わります。安物ラジオみたいな音からちょっとしたFMラジオぐらいの音にはなりました。
とりあえずこれでしばらく凌ぎましょう。
- 2023/01/10(火) 21:03:06|
- 日記
-
-
| コメント:6
新しいスマホが届きました。MOTOROLA moto g52j。
jはJapanのj。日本市場向けにおサイフケータイ機能を搭載してあるのと、防水防塵仕様にしてあるようです。
メーカーサイトの説明によると……。
●6.8インチMax Visionディスプレイ
・6.8 インチ Max Vision ディスプレイ。20:9 のアスペクト比を採用しています。リフ レッシュレート 120Hz により、最高レベルのなめらかさでゲームや動画視聴、Web ブラウジングが可能です。
●5,000mAhバッテリー搭載
・ 大容量 5,000mAh バッテリー内蔵、15W TurboPower™ チャージ対応。
※AC アダプタ、USB ケーブルは別売です。
●高性能カメラ
・5,000 万画素メインカメラ+800 万画素超広角/深度センサー+200 万画素マクロカメ ラで構成したトリプルカメラシステムと、1,300 万画素フロントカメラを採用。低光 量でも明るく鮮明な写真撮影が可能です。
●快適な処理能力
・Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G プロセッサー搭載。高速 5G 通信に対応してい ます。また、6GB RAM を搭載し、128GB ストレージを内蔵。microSD カードにより 最大 1TB の拡張が可能です。
●Googleアシスタントキー搭載
・Google アシスタントキー搭載。本体側面に位置する専用ボタンを押して、Google ア シスタントを簡単に呼び出せます。
●防水・防塵性能
・IP68 相当の防水・防塵性能。あらゆるシーンで安心して利用できます。
●おサイフケータイ対応のFelica機能搭載
・おサイフケータイ対応の FeliCa 機能搭載。主要な FeliCa 対応アプリ動作検証済み (モバイル Suica、モバイル PASMO、モバイル WAON、nanaco、iD、QUICPay、 楽天 Edy)。また、マイナンバーカード、運転免許証の読み取り、ワクチン接種証明 書アプリにも対応しています。
このスペックがどの程度のもんなのかはよくわかりませんが、中級機って感じなんでしょうか。別にゲームとかやるわけじゃないのでちゃんと動けば基本OKです。
…別にUSB-C端子が壊れなければ今のスマホで全く問題なかったんですけどねぇ。ヨドバシのポイントがたまっていたので2マンエン以下で買えたので、まあいいかなあ。
旧スマホはどうしましょ?修理に出せば直るかなあ。自分で直すのはさすがにハードルが高そうですし。バラすのはともかく組み立てが…???
- 2023/01/09(月) 21:11:43|
- 日記
-
-
| コメント:5
リビングのテーブルの上にPCやらモニター、スピーカーとかエフェクターなんかを広げて、仕事したり遊んだりしていたのですが、いつまでも占領しているわけにもいかないので同じ部屋の中ですが引っ越し(というか場所移動)しました。
デスクトップPCを設置できる場所を家を建てたときに作ったのですが、今はノートパソコンばかり使っているのでほとんど使っていません。
デスクトップPC本体は足下にあり、スペース的には余裕があるので一式ここに移動しました。ほぼデッドスペースと化していたので、有効利用的視点でもこっちの方がテーブルよりいいです。
全然関係ありませんが、画面に売っているのはハセガワの新金型ザブングル。アイアンギアに続いての発売ですが、これはシリーズ化ということでいいんでしょうね。モデロイドのザブングルが完全変形できていいのですが、変形しないとはいえハセガワのもいいですねぇ。
- 2023/01/08(日) 19:47:13|
- コンピューター
-
-
| コメント:2
スマホのUSB-C端子がグラグラになって充電ができない(泣
多分、充電中にぶつけるか何かしたのだと思います。それ以外は何の異常もないし、気に入ってたんですけど、充電が不安定なのはかなり困ります……。
仕方ないので新しいのを注文しました。モトローラmoto g52jです。
明後日には届くと思います。……そういえば最初に買ったスマホはモトローラNEXUS6だったなあ。
今のスマホが動くようにしておかないとデータ移行とかができなくなる??ごまかしながらなんとか満充電にしてコイツが届くのを待つしかない……。
- 2023/01/07(土) 15:43:03|
- 日記
-
-
| コメント:6
バンダイナムコのカプセルトイ。究極円谷防衛チームバッジというものです。
全部で5種類(流星バッジ2種類、MJ、MAT、SGM)あります。1回500円は高いのか安いのか??
ただ、3回やって3種類入手したので効率はいいですな。
ピンズなので、上着の襟につけられます。……分かる人にはウケるネタですね。
この際だからネットで残り二つを買っちまおうかと思って探してみると、これが結構イイ値段で取引されています。1回で狙ったモノが出るとは限らないのがカプセルトイなので、それを考えると多少高くても買う価値はあるのか??
おっと、無駄遣いするのを我慢しないと。エア1/48のバッカニア(新金型)を買わないといけません。正確にはもう買ってあるのですが、まだ発送してもらっていません。そろそろ連絡して送ってもらおうかなあ……。
- 2023/01/05(木) 22:39:38|
- 模型
-
-
| コメント:2
926ki TVからダンレーさんって聞こえてきて、外国人のタレント?って思ったら「檀れいさん」の聞き間違いだった。
01-04 13:36
- 2023/01/05(木) 04:07:39|
- その他
-
-
| コメント:0
1月4日(水)なので年始の休日は終了、のハズですが。
官公庁の閉庁日はあと2日あるので、学校もそれに合わせて開いていません。
で、この2日は年次有給休暇をとれ、と言われます。
……行政の都合で開けていないのだから有休は変じゃないの??と思いますがどうなんでしょうね。
ということで、明日まで休みなのでこれを今書いている次第です。相変わらず今日も朝から除雪(昨日よ
りかなりマシ)です。SB800ユキオス(ナントイウカ冷静に考えると名前がオヤジギャグだな)に、除雪用スコッ
プを立てかけたら今日のビックリドッキリメカみたいな感じになり、オモシロかったので撮影してしまいま
した。アンテナがついて3倍速くなったMS06みたいでもあります。
そうそう、年末に届いていたのが1/450 イデオン。
箱でかいです。長辺で600mm。厚みも150mmはありそうです。
限定版で外側は旧1/600キットのボックスアートが描かれたスリーブになっています。
多分、積み上げた徳(密柑山ともいう)の中に1個ぐらいは当時のものが埋もれているかと。
スリーブを外した本当の箱はこちらです。
かなり趣が違いますが、これはこれでSpace Runaway感(?)があっていいかもしれません。
中身についてはネット上に組んだヤツとか箱の中身はたくさんあるのでそちらをご覧になってください。
いつ作るかって?う~ん、まだ決めてないっす。同スケールソロシップ作製計画もあるし。
…あるのか??
- 2023/01/04(水) 12:44:53|
- 模型
-
-
| コメント:2
今日もまた15cmくらい積もりました。ただ、とんでもなく積もった地域が北日本にはあるのでこれくらないならまだまだマシな方です。
なにはともあれ工兵車両(?)出動です。
全部機械でやるわけにもいかない(車庫の前とか玄関先とか…)ので手動でもやりましたが、力の入れどころが悪くて腰を痛めた……。最近ちょっとしたことで痛くなるので気をつけないと。重いものとか持っちゃイケマセン。
う~ん、ただのジジイ発言だな。
2件分の住宅前を除雪。1時間半ぐらいかかりました。
機械化されていなかったらとてもじゃないですがやってられません。腰痛もこの程度じゃスミマセンな。
除雪機2台はこの秋にオーバーホールしてます。
2台で総額14万円程度かかりました。整備を頼んだ業者がたまたま知り合いの知り合いで「パーツ代だけでいいよ~。」って言ってくれたのですがさすがにそれはダメなので端数だけ調整してもらいました。
う~ん、これであと10年ぐらい戦えるかなあ。なんか機械より前に自分が戦えなくなるかもしれんです。
- 2023/01/03(火) 22:54:29|
- 日記
-
-
| コメント:4
926ki 妻が楽天市場で「ふりかけ」(食べるヤツね)を検索したらミリオンヘアーが出てきたと言ってウケてた。…確かにふりかけるのは間違いないな。
01-02 20:02
- 2023/01/03(火) 04:07:38|
- その他
-
-
| コメント:0
元日はほぼ雪が降りませんでしたが、今日は10センチちょっと積もりました。
実家と2件分の除雪。気温が低いのでサラサラとしていて楽です。天気が良くなり日光が差していたので暖まりやすい家の前のコンクリートの部分は雪が解けましたね。
去年に比べると雪は少ないです。まあでも、大体1シーズン内では帳尻を合わせてくるので本格的に降るのはこれからでしょうねぇ。

昨日の万年筆と一緒にこんなものを入手しました。
タイトルにあるとおり、垂直に穴を穿つためのドリルガイドです。

見たら何となく使い方は分かりそうなもんですが、こうやって使います。
↓購入したサイト(amazon)の商品説明の画像を拝借して…。

……ということです、はい。
コーススレッドの下穴を開けるのに使いたいのですが、部材が大きいのでボール盤が使えないし、数が多いので手動ではやってられません。何かイイモノはないかと探したらこれに行き当たりました。
まだ使っていないのですが多分役に立つでしょう。というか役に立たなかったら腹立つな。
※因みに作るモノはピアノを載せるための移動可能な台。耐荷重250kg程度のものにするのでかなりゴツくなります。部材の切出しは終わっているので、続きは今週末からやる予定。
- 2023/01/02(月) 20:51:41|
- 工具・文具
-
-
| コメント:2
926ki オモシロイ https://t.co/wf4ir0UNL6
01-01 19:00
@NOWHO_02 ことしもよろしく。オレは今年還暦だけど後からついてきてくれ。
01-01 18:58
「まるで栗みたいなモンブラン!」ってコメントをTVでみたけど、それなら最初から栗食えよ、ってツッコんでしまった。モンブランはモンブランだからこそだろ、ってことさ。
01-01 18:57
なんか最近、どん底スランプだなあ、って思ったら、「Dr.スランプ」と「どん底スランプ」が似ているのに気がついて1人で楽しくなってしまった元日の夜。
01-01 18:54
- 2023/01/02(月) 04:07:36|
- その他
-
-
| コメント:0
そんなもん誰もくれやしないです。親戚の子供とかは全くいないので、誰かにお年玉をあげるという機会もありません。
それはそれでいいのですけどね。
で、自分用のお年玉として年末にこんなもんを買いました。
amazon basicの万年筆です。昨年からなぜか普段の筆記具に万年筆を使っています。高価なものは持ってませんが、安いのを色々と買って試しながら使っています。
今回のコイツは普段約1000円ですが、期間限定セール的なもので600円台に。元々安いので買ってみようと思っていましたが、さらに値引きと言うことで2本(FineとMedium)買いました。
こんなに安くて使い物になるの??と思いましたが悪くありません。
インクカートリッジは3本付属。欧州共同規格で他のメーカーでも使えるものです。手持ちのロットリングのカリグラフィーペンで同じタイプのものを使うため、シュナイダーのカートリッジを買ってあるので当分インクには困らないと思います。ちょっとした文房具店にはあるので入手もさほど問題ないでしょう。
本体とインクはしっかりとしたケースに収められており、ぱっと見はもともと1000円、割引600円のペンには見えませんですねぇ。
ペン先はステンレス製。硬めだと思いますが引っかかるようなことはありません。Fineの方がもうちょっと細ければ良かったのですが、これは好みの問題です。
全体的には金属製で適度な重量感があります。キャップがはまる時のカチッという音やはまり具合も良好ですね。そしてこれはなかなかだなと思ったのは重さのバランス。キャップを後ろにはめて人差し指を伸ばし気味にして正しく持つと、重心の位置が人差し指の付け根付近にきます。ここが一番指を動かしやすい重心位置だと思います。指先でつまんでしまうように持つと重たく感じてしまいます。(※あくまで個人の感覚・感想です)
使い始めにインクの出具合がちょっと不安定だったこととか、何となく縦書きに向かないような気がしたこととか些細なことはありますが、なんと言っても600円。文句つける気にもなりませんです、はい。
とりあえず万年筆を使いたいとか、買って試したいなんて時にはイイ製品なのではないかと。
しかし、今時1200円のお年玉って小学生かよ。今年も安くできてるなあ、自分。
- 2023/01/01(日) 19:53:38|
- 工具・文具
-
-
| コメント:2
926ki ミッキーがNHKホールからディズニーシーに瞬間移動した!ミッキーが何人もいる訳がないので、魔法使いに瞬間移動させてもらったのに違いない違いない。あれ?グーフィーもか??
12-31 21:26
- 2023/01/01(日) 04:07:35|
- その他
-
-
| コメント:0
あけましておめでとうございます
今年は年男です。12歳です。ウソです。還暦です。
本来は来年の3月で退職だったのですけど、制度が変わって退職年齢が延長されました。
退職は更に1年後の3月、つまり61歳定年になります。
1年おきに延長されて、最終的には65歳定年になって行く予定です。
年金のこと等考えると65歳まで働かないと財政破綻するかもしれないので
まあ実際に60歳になった年度で退職はできないなあ、と思っていたのでいいって言えばいいのですが。
最後まで元気に働けるといいのですが、
あちこちガタが来てるので自信がありませんなあ。
今はちょっと事情があってイレギュラーな仕事の量がガッツリ増えてます。
まずは今年度を乗り切らないといけないのですが、それは事情次第。どうなるもんだか。
とりあえず、今日は元日なので1日ウダウダしてようと思います。
- 2023/01/01(日) 01:44:50|
- 日記
-
-
| コメント:0
12月23日の大雪。
気温が高い上に強風で光ケーブルに着雪してしまい、早朝に断線。
電柱からケーブルがぶら下がっているよ、と除雪車の運転手の方から教えてもらいました。
ネットがつながらないので何でかな??と思ってはいたのですが……。
修理の手配をして作業の下見に来てもらいましたが、家のケーブル引き込みの場所が除雪していない町道に面しており、除雪しないと高所作業車が近づけません。
除雪後の修理と言うことで、12月24日の朝から作業をしてもらいました。これが延べでトラック6台分の雪を運び出す大仕事。もちろんプロの方にやってもらいました。
修理が終わり、ネットに接続できることを確認して一安心、と思ったら、夕方になると接続が不安定になり、また不通に。ケーブルは切れていないし、屋内の諸々の設備に異常なし。その後は繋がったり切れたりを繰り返します。
サイトの読み込みが途中で止まるし、ストリーミングの音楽や動画は切れたり質が落ちたりするし、仕事のデータはいくつかのクラウドに分けて置いてあるのでそれもマトモに使えないし、娘達の大学の勉強も基本ネットに繋がらないとできないし等々、まあ不便なこと。いかにネットに依存しているのか、思い知らされましたねぇ。
だがしかし。ほっとくわけにいかないので、点検修理をお願いしたところ1月の2日に予約が取れました。まあそれまでは仕方ないかなと思っていましたが、大晦日の今日午前中、突然業者が来てくれました。
ちょうど風呂入っていたので慌てて飛び出して対応。あらかじめ電話してくれよって思いましたが、来てくれただけでありがたいので、それはそれ。
点検の結果、信号が弱くギリギリのレベルとのこと。もう一度屋外でケーブルを繋ぎ直してもらい復旧できました。光ケーブルの場合、メタルケーブルと同じく接触不良って言うんでしょうかね。よくわかりませんが、現在は快調に使えています。
PR-400KI(ひかり電話ルーター)のランプも正常な状態になってます。直るまでは左から2つ目の光回線ランプが点いたり消えたりしてました。
なにはともあれ、年内に直って良かったです。
2022年もあと2時間半。
酒飲んだので眠たくて仕方が無いですが、年越すまで寝ない覚悟です(子供か)。
- 2022/12/31(土) 21:38:34|
- コンピューター
-
-
| コメント:0
そこら辺にバラバラと置いといたケーブルを整理。
なんでこんなにあるんだろうねぇ。アホですねぇ。
ザッと数えたら50本近くありました。自作したのも混じってます。この他に職場に置いてあるものもあるので全部の数は不明。
まとめたので、とりあえず使っていないバッグにでも入れておきます。この他に変換アダプタとかコネクタもありますが、それらはツールボックスにしまいました。
この他にPCとかネットワーク関係のケーブルがまた別にあるのですが、全部整理する元気はないのでここまで。
- 2022/12/30(金) 12:51:57|
- 日記
-
-
| コメント:4
ずっと放置してました。
特に大きな出来事があったわけでもなく、何となくヤル気が起きなかっただけです。
まあ、細かいことは色々とありますが、今年もあと3日というところで投稿です。
モケイの方は買ってばかりで全然作れていません。あ、そうそう、アオシマのイデオンは届いてるので同スケールのソロシップ製作なども進めたいのですが。年末年始の休暇に入ったのでちょっと何とかしたいのですけどねぇ。
で、モケイも作らないで最近やってることと言えば、しばらく使っていなかったエレキギターやエレキベースを引っ張り出して……。
マルチエフェクターにギターシンセ、ルーパー&ドラムマシンを繋いで遊んでます。
これだけあれば1人で十分楽しめます。
ヘタクソなんで完全に自己満足ですけどね、趣味なのでソンナもんですな。
明日の午前中は親の通院。一緒にいくので体があくのは午後から。
作業部屋の片付けでもやりましょうかね。
- 2022/12/28(水) 22:54:47|
- 日記
-
-
| コメント:2
926ki 確かにそうだけど、こんな立派な記事にするほどのことなのか?とちょっと思った。ちょっとね。まあ、ハブのPRなんだろうけどね。USBポートが手元にあるってこんなに快適。 デスク手前に設置する簡単2ステップを解説!【今日のライフハックツール】 https://t.co/AMEu03ynpE
10-29 08:14
因みに、「寝具は大事だ。」って打とうとしたら、些最初は「Singは大事だ。」って変換された。確かに大事だ。
10-29 08:09
ここしばらく、背中が痛かった。まあジジイだからあちこち痛いのは仕方ないなあ、と思っていたのだけれど、布団の下にマットレスを一枚追加してみると、劇的に痛みが減った。寝具は大事だ。でも、背中の痛みがおさまってきたら、今度は腰の痛みが……。結局ジジイだ。
10-29 08:09
- 2022/10/30(日) 04:07:15|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki @boffin_side ありゃ、私も4冊とも全部持ってますよ~。……メカニックマガジン、誰かに捨てられたなければ創刊号から廃刊まで掘り出せば全部あるはずです。ナツカシイ。
10-23 11:54
@sdkfz184 ウェザリングの仕上がりが楽しみです!
10-23 11:49
- 2022/10/24(月) 04:07:23|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki ニンニクチャーハンが人肉チャーハンって聞こえた。…コワッ、ナニソレ?!と思った時点で疲れ切ってる自分に気がついた午後8時。
10-20 20:15
- 2022/10/21(金) 04:07:25|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki 科捜研の女、新シリーズを見た。なんとなく怪奇大作戦を思い出した。今までと雰囲気が違うなあ。それによく考えたら両方ともSRIだな。
10-18 22:24
- 2022/10/19(水) 04:07:17|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki @boffin_side チューバッカの皮を被ったCー3PO???
10-16 21:55
@boffin_side ……これでもかなりコワイ。ウルトラセブンに出てきたワイルド星人ソックリだ!
10-16 21:54
@sdkfz184 おぉっ、これは色調に統一感があってイイ感じでまとまってますね!サスガデゴザイマス!
10-16 14:50
@NOWHO_02 最近思うのは「ICTは使えば使うほど生徒はバカになるし先生はバカがばれる」ってことかな。合理性皆無の授業を立て続けに参観して絶望した(・∀・)ムダムダムダムダ
10-16 14:47
- 2022/10/17(月) 04:07:22|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki @NOWHO_02 今日は午前中出勤してて、家に帰ってから、ふと昭和の土曜日みたいだな、ってオレも思った。それにしてもしばらく土日がないってのはなんとまあ……。何やっててそんなに忙しいのだよ??
10-15 18:04
- 2022/10/16(日) 04:07:19|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki 温泉からあがって、備え付けのヘアトニックを何の気なしに使った。コイツは昭和のオヤジのにおいじゃないか!って思ったけど自分はかなりソッチ側に近いってことに気がつき、呆然としながら津軽海峡を見つめているオレ。
10-08 09:11
- 2022/10/09(日) 04:07:21|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki おとといはJアラートで朝から大騒ぎ、そして今日は朝からクマが出たと大騒ぎでした。私、「クマが出たぞ!」の連絡を勝手にKアラートと名付けました。北海道の皆さん、冬を前にクマの動きが活発になります、Kアラートに気をつけましょう!
10-06 21:20
- 2022/10/07(金) 04:07:13|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki 最近、スゴくオモシロイと思うことがあっても、自分の年代じゃ無きゃ分かってもらえないってことが結構ある。まあ年とるってのはソウイウことなのかな。
10-04 19:38
- 2022/10/05(水) 04:07:15|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki 学校祭の劇で使う銃作った。離れて見るからこれで十分。断熱材製だけど、使用済みの乾電池仕込んだのでちょっと重たかったりする。 https://t.co/1ZBTheQuJI
09-30 18:13
- 2022/10/01(土) 04:07:13|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki @boffin_side これはシビれます!旅客型なんか全然似てはいませんが、何となくキャプテンスカーレットの超音連絡機を連想します。自分でもいろいろ調べてみますね。
09-18 10:13
@boffin_side おぉ、これはロマンが溢れすぎです!T-38を改造して立体化したら楽しいですね、というかやってみようかなあ……。
09-18 09:52
@mikamigpx750r 学校の仕事で最も大変で出口が予想できないのはその対人です。正直、問題行動の指導やワケの分からない親の対応がでてくると全ての業務が飛びますんで。チームで当たれる体制と人員配置が無い限り、業務改善の本質には行き着かないのが教育現場ですかねぇ。ブラックの本質はこれと部活動です。
09-18 09:49
校長と職場のみなさんが腹くくってくれればだけどね。
09-18 09:45
行事のやり方を変えて時数をへらす。2学期制にして定期テストの数を減らすか定期テストをやめる。卒業アルバムや文集を電子化する。家庭への通信を電子化する。朝の打ち合わせをやめる。行事黒板をやめて電子化する。部活動の見直しと再編。…来年度からすぐできるよ。準備はしてある。
09-18 09:44
@mikamigpx750r 私も見てました。……ていうか、あの程度のことやってる学校はたくさんあるんですよね。実際はそんなに詳しくなくてもできることばかりです。学校でホントに大変で、先生がヤラれるのはそこじゃないんだ!って妻と2人でつぶやいてましたよ、ええ。
09-18 09:28
でもプッチのスタンドだってのはすぐに思い出した。
09-18 09:15
メイドインヘブン=クイーンってのがすぐに思い出せなくて、軽くショックな還暦マイナス1
09-18 09:14
- 2022/09/19(月) 04:07:26|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki ただ今 気温24℃ 湿度45% 薄曇り 微風 ……快適だ もう一生このままでいい
08-28 10:39
- 2022/08/29(月) 04:07:24|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ 1/35 イギリス巡航戦車 コメット | タミヤ https://t.co/6rWiEMRAj5 11月発売かあ 予約しなきゃ
08-27 22:51
- 2022/08/28(日) 04:07:17|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki 平和は「平和だ」という形容動詞の語幹。「戦争」は名詞。だから平和の反対は戦争じゃ無いんだよ。
08-20 18:54
よくわからないけど、もしかして今はそうなってるのかな??
08-20 12:54
そのとおりだ。大学で「実践学級経営」とかそんな勉強が必要ではないかと思う。教育実習に行く前に。そして実習でやってみるといい。それは現場で学べばいいという理屈は通用しない。だれがそんなことゆっくり教えてる余裕がある?? https://t.co/1c7FRlNTXU
08-20 12:53
RT @joutaro195: 【もしもあえたなら】(1/3)#となりのトトロ#火垂るの墓#ジブリ二次創作 https://t.co/ctxI89cF6d
08-20 12:40
- 2022/08/21(日) 04:07:24|
- その他
-
-
| コメント:0
926ki 「U・ボート」「エアフォース・ワン」の監督ウォルフガング・ペーターゼンが死去 https://t.co/5x16xoLbW7 亡くなっちゃったんだ……。Uボートはホントいい映画だったなあ。合掌
08-17 14:08
- 2022/08/18(木) 04:07:22|
- その他
-
-
| コメント:0
使っていないスピーカー(パッシブです アンプが必要)が2組あります。繋いでいたアンプが壊れたのでただの置物になっています。フロア型のようにデカくないので大して邪魔にはならないのですが、折角あるのに使わないのはどうなの?って気がしたので、アンプとDACを購入。
知識は無いも同然なのですが、amazonで色々眺めた結果これにしました。AIYIMA TPA3255。全然知らないメーカーです。メーカー名、なんて読むかも分からない……。改めて商品をながめていて思いましたが、小型のデジタルアンプ、中華製のものがたくさん売ってるんですねぇ。
電源は外部のアダプタとはいえ、154 × 100 × 40mmと手のひらに載るぐらいの大きさ。当然ちゃんと動くんでしょうけど、アンプはデカくて重いって感覚があるオッサンには何となくピンときてませんです。
デジタルアンプは小型で発熱も少ないので、テレビなど身近で音が出るものには普通に使われてるんでしょうけど。パルス幅変調と増幅については概念的にはザックリ分かるのですが、具体的な計算式になるともうお手上げですゴメンナサイ。
フロントは電源スイッチとLED、ボリュームのつまみのみ。入力は3.5mmステレオプラグとRCAピン。出力は1系統ですがバナナプラグも使用可能なようです。
DACはPCから音を取り出すために使用。FX-AUDIO FX-00JUSB。
オーディオインターフェイスは持っているのですが、入力やミキシングをせずに音声の出力のみなら専用品の方が良いのではないかと。USBバスパワーで動きます。
これら2点購入しても12000円しません。これで古いスピーカーを活用できるならお手頃、なんでしょうかね??週末には届くので早速音を出してみたいと思います。
- 2022/08/17(水) 23:21:42|
- コンピューター
-
-
| コメント:2
926ki 他の職員が全員休みなので、出勤してくれないかと頼まれたそうだ。別に学校自体は何の動きもないので、学校休みにして緊急連絡があれば管理職で対応すればいいのに、普通の日だから開けておかなくてはならない、と言う理屈らしい。
08-16 06:37
今日はまだお盆休みとってたんだけど、急遽出勤。妻のクルマが故障したので自分のクルマに乗せていくのだが、通り道なのでそのまま仕事してくる。妻も休めばいいのに、なぜ出勤かというと……。
08-16 06:34
- 2022/08/17(水) 04:07:25|
- その他
-
-
| コメント:0
我が家のホンダヴェゼル
昨日、サイドブレーキとエンジンの点検を促すインジケーターが点灯しました。大したこと無い(センサーやスイッチの故障とかかな??)とは思いますが、さすがに普通に使う気にはなりません。
見てもらうにも、お盆休みでもディーラーの営業は木曜日からです。普段世話になっているそのディーラーではないのですが、別なディーラーで明日からやっているところあるので連絡をしてみようと思います。修理や代車の貸し出しなど対応可能かどうかは聞いてみないとワカリマセン。もしだめなら明後日まで放置ですね。
それはともかくとして標題です。
キーボードを買いました。楽器じゃない方です。今まで2000円ぐらいの安っすいメンブレンスイッチの無線式を使っていたのですが、メカニカルキーボードにしてみました。
今月出たばかりの新製品、ロジクールSIGNATURE K885です。この手の製品にしては価格的にはお手頃でして、11500円(ヨドバシ)でした。有線タイプの同等品ならもうちょっと安いです。
所謂ゲーミングキーボードとは違ってバックライトなどはないので地味ですが、基本的に仕事用なのでこれでOK。デザイン的にもカッコイイと思いますよ。
最近のメカニカルキーボードは使ったことがないので他と比較することはできません。しかし、やはりというかそこはメカニカルキーボード。メンブレンスイッチのグニュッとした感じはなく、カチカチとした打鍵感は気持ちいいですねぇ。クセになります。
キーの配置や大きさは今まで使っていたものとほぼ一緒なので違和感はまったくありません。「キーを押した!」という感覚がハッキリあるのでタイプミスが減るような気がしてます。ただ音が大きいのは仕方がないです。静かなところだと気になるかもしれませんが、知ったこっちゃないですゴメンナサイ。
ボタン1つで3台までデバイスの切り替えができるので、職場と家の両方で使えます。職場のPC,自分のノートとデスクトップPCってところかな。それほど大きくもないので持ち歩くことは問題ないと思います。
ここまで使っていて「あれ??」と気になったことが。右上と左下の対角でほんの少しぐらつくことです。確認してみると、紙1枚程度、右上裏側のゴム足が浮いています。
おいおい新製品だろ、と思いましたが、そこは力技。本体をムリヤリほんの少し(!)捻ってやるとあっさり直りました。個体差でしょうか、ほんのちょっと歪んでいたようですね。もし購入して同じような状態だったら参考にして下さい。ただし、何の保障もデキマセンので悪しからず。
もう一つ気になったのはキートップの文字です。プラモのデカールを貼ったような見た目で、何となく耐久性が心配です。もちろん、見た目がそうなだけでヤワなもんではないでしょうが、先入観かなあ……。でもまあ、もし文字がかすれても耗品としてキートップだけ売ってくれればいいんですけどね。
F1~12キーは右下にあるfnキーを押しながら使います。fnキーを押さないとデバイス切り替え等の特殊機能の操作キーになります。……これは逆じゃないの??と思ったら、fnキーとescを長押ししたら逆にできました。F5~9はよく使うので、この方が普段の使い方に合っています。
思ったよりイイ感じなので、どうせなら持ち歩かなくてもいいようにもう1台買うかどうか迷ってますwww
- 2022/08/16(火) 21:41:33|
- コンピューター
-
-
| コメント:0
926ki 80年代前半って、40年前って思うとスゲェ昔。でも実際はついこの間みたいな感覚しかない。年とるってのはコウイウことなのか。
08-13 16:53
- 2022/08/14(日) 04:07:24|
- その他
-
-
| コメント:0
前のページ 次のページ